
台風が今年は暴れていますね。TVで見る映像に心痛む日々です。
自分の住む所が、居場所が一瞬にして無くなるというのは、恐ろしいことです。しかしそれが現実です。
災害でなくても、何が起きてもおかしくない昨今。
何が安心のために大事でしょうか?
それは、他社には負けないコア。いわゆる強み、USP。その部分をきちんと持っていないと、人間としても商売としても不安定になりますよね。
つまり、これから最も必要なのは様々な意味での「資産」です。
もちろん資金という意味でもそうなのですが、それ以上に
「今後、売上を作っていける人材、ノウハウ、仕組み」
そういったものが大切ですよね。でないと安心して経営できません。
お客さんからも同じことを言われます。
── みなさんはいかがですか?
今回はそんな内容です。「強み」という漠然とした物の考え方です。
Yahoo!ショッピングの無料化で、何が起きたのか

凄まじい申込数のようですね、法人1万件、個人1.6万件の申し込みが1日で行われたようです。
個人1.6万件というのが印象的ですが、おそらく「取り敢えず登録した」という方が多いのでは?と思います。おそらくそのうちの殆どは、活用されずに放置されるのではと。
とは言え、無料でブランドのあるYahoo!に出店できるというのはとても素敵です。自分で本店サイトを作って集客するより楽に集客できるからです。魅力的です。
なので、既存のEC出店者に、Yahoo!でもやりませんか?とセールスを一気にかけている制作会社もある模様ですね。
とはいえこの裏で、大きなダメージを受けたであろうものが、格安・無料系のECサイト作成サービスやツールです(俗にいう0円カート)
その「強み」はすぐに打ち破られるものではないか?

今回のYahoo!の件がまさにそうですね。Yahoo!的にはECサイト制作ではない別の所にキャッシュポイントを持っていますので、儲からなくたって全然いいわけです。(今回は広告)
Amazonが格安でクラウドを提供できているのも、Amazonを支えているサーバの余剰分を提供しているからです。そこで大きくもうけなくてもいいので、いいものを安く出せる。
そういった状況で、小さなサービス提供者が勝つのは厳しいですよね。
話はYahoo!ショッピングの話題に戻りますが、例えば高機能で有名なMakeShopは、無料では提供できないような機能を提供し続けています。
そのため、さまざまな無料サービスがリリースされてきた時も、特に売上に影響なしという状況に持って行けているそうです。
もちろん今回のYahoo!のリリースでもあまり影響はなかったとか。
MakeShopのような「強み」は簡単には打ち破られません。代替品も出ません。
しかし、「0円カート」だけが強みのサービスは、簡単に持って行かれます。
これが、大事なポイントです。とにかく「強み」は簡単に打ち破られるものであってはならないんです。
どのビジネスも同じです

YAMADAやBicCameraが好例です。今や店頭でスマフォでkakaku.comを見て、場合によってはその場でAmazonに注文している人もいます。
また、kakaku.com自体も、最安値は1円の争いになっています。どんどん利益は削られます。
強みを実現するために「背景にすぐには真似できない資産」があるかどうか。
繰り返しになりますが、とにかくこれが大事です。
─ みなさんのビジネスはいかがですか?
─ みなさんのお客さんのビジネスはいかがですか?
WEBサイトの打ち出しはいかがですか?
強みの裏に「資産」があるかどうか。「速さ」なら、それを実現するための仕組みが他社に簡単に真似されない仕組みかどうか。そういったことも、ぜひ考えてみて下さい。
「企業は継続的に発展しなければならない」ですよね。
中長期的にお客さんと付き合っていくためにも、長い目での戦略を作っていって下さいね。
サービスを近日、使いやすいように切り替えます

具体的には、今のパッケージ式ではなくアラカルト式にします。
メインとなるコンサルサービスに、動画でのサイト診断やユーザ行動分析診断、コンテンツ診断、市場調査代行、SEO危険性診断など、それからChatWorkではなく電話での相談といったものを、自由に付け加えられる形にしたいと思います。
またお知らせするので、よろしくお願いいたします(^_^)
あ、動画診断はまた受付けております、ぜひどうぞ、今は2ヶ月待ちくらいになっておりますが…30分〜60分の動画コンサルをお送りします。サービスリリースで有料化されるので、その点はご容赦下さい。
→ 動画診断のお申込みはこちら
ではでは、本日は以上です。またメールしますね。
iPhoneアプリ、よかったらDL下さい

→ ダウンロードはこちらから(AppStoreにつながります)
GoogleAnalyticsのSDKを入れて解析しているのですが、普通のサイト解析と違って、いろいろ興味深いですねアプリは…。
プロモーションもいろいろさまざまです。



