第237回:「バタフライ・サーキット」と「パルス消費」は気にしなくていい。押さえたいポイントは1つだけ

今回の内容について

「バタフライ・サーキット」と「パルス消費」は気にしなくていい。押さえたいポイントは1つだけ

今回は、ThinkWithGoogleで2020年1月に公開された、「バタフライ・サーキット」と「パルス消費」についてです。

これについて、Googleがフラットに紹介しているにもかかわらず,各所で「新しい概念」「マーケター必読」「大きな変化」などと、書かれています。

しかし実際に内容を押さえて、素直に捉えてみるとそれは決して新しい概念でも、何かの大きな変化でもなく、きちんとマーケティングなどを行ってきた人であれば「当然」のものです。

その理由と、そしてその上で、AIDMAやAISAS等と比べたときに、何を私達は押さえるべきか、なぜパルス消費などと言う幻想が生まれてしまったかについて、お伝えしています。

「さぐる」「かためる」を蝶のように行き来するバタフライ・サーキットとはなにか:バタフライ・サーキットと 8 つの動機
https://www.thinkwithgoogle.com/intl/ja-jp/articles/search/butterflycircuit3/

エピソード詳細

続きはPodcastかYouTubeでお聞きください。

[第237回]バタフライ・サーキットとパルス消費を適切に理解する(Webコンサルタント中山陽平)
[無料週間メルマガ] Webコンサル通信 - 中小企業に活用に役立つヒント・トピックスをお届け
このホームページをフォローする
【中小企業・小規模事業専門】ラウンドナップWebコンサルティング(Roundup Inc.)