今回は、日経トップリーダー2022年6月号に掲載されていた、日本能率研究所MDBエグゼクティブフェローの方が語っていた、情報収集に関する記事を元に、情報収集を行う前に必要な下ごしらえ・心構えと、収集する時に抑えるべき3つのポイントについて、お伝えしています。 * 日経BP SHOP|日経トップリーダー2022年6月号...
配信中のコンテンツ一覧
今回は、2022年5月26日から始まった、Googleのコアアップデートについて、そのテクニック的な部分ではなく、動きから見える「今後Webのコンテンツはどのように作って行けばいいのか」ということについて、まとめています。 コンテンツは作ってしまえば、資産だという考え方は、以前お伝えした価値観や倫理観の変化の問題とは別にしてやはり崩壊しつつあるように思います。...
今回はソーシャルメディア(SNS)に関する話題です。SEOと同様に、人件費など以外はコスト低く活用できる場所としてSNSを推す声は多く、実際「きちんとリスク管理して」「意味があるのかを考えた後」に手をつけるなら悪い場所ではありません。...
ウェブをきちんと活用しなくては…と思ってみたはいいものの、本当に初心者、どこから始めたらいいのか分からない…書店を見てもネットのオススメ本や記事を見てもパッとこない…。 最初の一歩という物は、ウェブにかかわらず最も難しい瞬間ではないでしょうか。 しかし最初の一歩を踏み出さない限りは、そして「適切な」方向に踏み出さない限りは、その先がないことも事実です。...
今回は、コンテンツに対してよく言われる「積み上げ資産」という考え方が、崩壊しつつあるという内容です。 この傾向は、収録現在話題になっている吉野家元役員の不適切発言をはじめここ数年のSNSを中心とした価値観の急速回転の中でどんどん強くなっています。 コンテンツ戦略の中でこの「積み上げ」は大事なパーツの1つですので、この流れは是非押さえて頂くことをお勧めします。...
今回は、経済産業省がAI導入用に公開したガイドブックPDFをベースに、AIではなくWeb・IT活用という観点で重要な部分をピックアップしてお伝えしています。 AIに興味がある方はストレートに刺さるガイドブックですし、今回の様に読み替えることで、改めてWebやデジタルの力を会社に根付かせるヒントを得ることもできます。 合わせて是非そちらもご覧下さい。 #中小企業...
一部の目立った高級食パン店がまさに一時のブームで終わってしまった件については、様々な観点で考察が成されているかと思います。 そこで今回は、あくまでWebマーケティングという観点から、この事例からくみ取っておきたいポイントについて、具体的には「露出についての考え方」を中心にお伝えできればと思います。...
第321回:Webの情報洪水で悩む買い手に私たちはどう接すれば良いか?(Web Information Flooding: The Solution for Picky Buyers?)
ネットには今や自分の買いたい物に関する情報があふれ、買い手は売り手に直接接触する前に深い検討を始められるなど、良い時代になりました。 しかしその反面、各社及び第三者が情報を出す量も質も加速していることが、買い手のキャパシティオーバーを引き起こしており、結果的に直感的な購買や先送りの状態化などの問題も引き起こしています。...
リモートの話は感染病の文脈で語られがちですが、中小・小規模事業者の方々としては「働き手の確保」という文脈で見る事をお勧めします。...
Webマーケティング・Web活用というといかに前に進んでいくかという話題になりますが、その努力を台無しにしないためにも守りも必要です。 それも、競合との戦いに負けるか勝つかという話ではなく、せっかく築き上げた周りやお客様・取引先さまとの関係を崩さないためのセキュリティ対策です。...
今回はハウツーというよりは、Web業界の企業とやりとりする際に押さえておいて頂きたい業界の置かれている状況などについて取り扱います。 業者と見るとうまくいかないのはどこの業界も同じです、Win-Winになるように対等の関係でどのようにやっていくか。それができるかできないかで同じ金額でも得られるものは大きく変わります。 Webの記事を元に、微妙なポイントを取り扱います。...
今回はGoogleのブログから、動画の今後についてのネタです。 現時点でいえば検索エンジンがGoogleとYahoo!とニアリーイコールなのと同様に、動画うんぬんといったらYouTubeと考えてよいですね。 伸び率を見ると、優先度高とまでは行きませんが視野に入れて今後のコンテンツ展開を考えていく必要があると感じます。 今回はその内容についてお届けします。...