
代表中山陽平 ブログ「苦手意識を無くせばWeb活用はうまくいく」
弊社では「がんばる中小企業」のWeb活用をサポートしています。今の時代、第3者である、制作会社や代理店におまかせでは勝てません。同じような商品・サービスが溢れる中、選んでもらうためのコンセプトを立て、それを実現するためにネットもリアルも総動員しながら戦う必要があります。
みなさんが世の中に・自社の従業員に実現したい幸せや提供価値を、しっかりと実現していくためには、みなさん自身が主役になり、私達のような専門会社が側面支援するのがベストです。
このブログでは御社が中心となってウェブ活用できるヒントを配信しています。お悩みの方はお気軽に問い合わせフォームからご相談ください。
最新の記事一覧


副業人材は本当にこれからの希望?中小企業がおさえるべき特徴とは

中小企業でWebマーケティング予算の確保が難しい時はどうしたら良い?

Webデザインの善し悪しを評価するには?デザインを目的ではなく、目的達成の手段と考えるべき

ツールを閉じて現場を知る:8月のデータ異変から学ぶWeb解析ツールの限界

その会議を 有意義にするには? 進め方・資料・議事録など以外に重要なポイント (柏崎市のガイドラインを踏まえて)

AIに選ばれるWebサイトへ:情報を正確に伝えるためのマークアップ再評価が必要か

Web戦略においてマーケティングファネルは現実に沿っていないかもしれない

Web活用の情報収集の注意点:環境や状況に合わせて活用しなければ得られる物は少ない

Webコンサルタントは必要か?役割は?業界の内情・事情について

Web戦略の新常識:市場の垣根を超えた競争時代を生き抜く

中小企業に必要なWeb人材は社内と社外をつなぎ翻訳する「コネクター」になる人

中小企業のためのウェブ制作会社選定ガイド:落とし穴を避けるためには?

Web担当者の採用に悩む経営者へ:内製か外注か、判断のコツ

AI活用への第一歩は自社の業務プロセス把握から

Googleマップのレビュー悪質手口・業者についての実際・現状

Webで「今までにない新商品」を売りたい時に避けるべき落とし穴とその対策とは?
