PodcastはiTunesのPodcastディレクトリからダウンロード下さい。自動的にダウンロードされて便利です。
Podcast: Embed
Webで購読する Apple Podcasts | Spotify | Amazon Music | Android | RSS | More
今回の内容について
みなさんこんにちは。ラウンドナップコンサルティングの中山です。今回は去る平成25年11月27日の水曜日に東京で、チャットワークさんとの協同開催をしました、WEBマーケティング研究会の振り返りと、それと一緒にセミナーの選び方と言いますか、みなさんセミナーは、非常に大事な情報源の一つとして重要視してもらっていると思います。それはやはり選び方を考えなくてはいけないな、というのを今回この勉強会を通じて、改めて思いました。
ですのでそういったところもお伝えできればと思います。ぜひ最後までお聞きください。
まずWEBマーケティング勉強会ですが、これは今回からチャットワーク主導で、これから定期的に行おうと思っています。そこで司会として、私とチャットワークの方でやっているのですが、これが思った以上に大盛況と言いますか。
申し込み自体も、確か4~5時間でいっぱいになってしまって、一旦定員を広げたのですがそれもすぐにいっぱいになってしまいました。キャンセル待ちになってしまった、結局参加できなかった方には本当に申し訳ございません。
定期的に開催していきますので、事前登録フォームもありますので、ぜひこちらも登録しておいていただければと思います。思いの外本当に盛り上がったんですよね。
テーマとしては今回、チャットワークさんがイーセットブログについての課題を出して、それについての改善提案をみんなでディスカッションしていきました。
最初こういった勉強会やグループワークというのは、なかなか意見が出なかったり、うまくかち合わなかったりするものなのですが、そういうことも私もいろいろ経験があるので、みんなで「ぐるぐる回って議論を促進しないといけないね」なんて言っていたのですが・・・。
いえいえ、全然そんなもの必要なくて、みなさんひたすら喋る。こっちが「もう終わりですよ」と言っても、議論がまだ続くという非常に嬉しい状態になりました。
また終わったあとに、たくさんいろいろな方からコメントいただいたのですが、やはりその中では「ぜひ続けてほしい」「何回もやってほしい」「こういう話をすること自体が楽しいし、こういう話をできるということが今まであまりなかった、会社でもなかなかそういうことを話せなかったりするし、ぜひこういう場を維持してほしい」、みたいなことを言っていただきました。
それ以外にも、参加できなかった方でも、ほかの地域で開催してほしいとか、そんな声をたくさんいただいたので、本当にやってよかったなとスタッフ一同思っております。
そのときにやはり感じたのですが、これはメールマガジンにも書きましたが、セミナーとか勉強会をみなさん選んで申し込んで行かれると思います、有料のものもあれば無料のものもあると思うのですが。
そのときに一番大事にしなくてはいけないものは何か、改めて考えました。それは何かと言うと、対象をどこに設定しているかなんですね。「そんなの当たり前じゃん」と、もしかしたら思われるかもしれません。
絶対にセミナーって、「こういう人を対象にしています」と書いてあるじゃないですか。例えばWEBの担当者の人、経営者向け、とか書いてあると思うのですが。
これが内容によって、主催者側も意図してか意図していないか分かりませんが、気づいていないような暗黙の絞り込みみたいなことが、暗黙のターゲティングが行われているということが、私も参加していて「これきっとそういうことあるだろうな」と思ったんです。
それはどういうことかと言うと、例えばWEBマーケティングの基礎のようなセミナーがあったとして、SEOの基礎でも何でもいいのですが。それが実はエージェント向き、つまり実際に実務でサービスをお客様に提供していたり、或いは本当に企業としてきちんとWEBの部門があって、その中でバリバリと働いているような人たち、そういうある種ミドルからハイエンドくらいの層の人に対しての内容だったりします。
そういうものが普通に一般向けとして解放されていることがあると。こういう場合に、本当に例えば兼務で、極端な話経営者の方がWEBも一緒にやっているようなパターン。或いは部署があまり大きくない、ほかの部署の人が兼務でやっているようなパターン。
こういういわゆる一般的に一番多いであろうWEBに関わっている人たちが、そういう暗黙的にエージェント向きになっているような内容のセミナーに参加してしまうと、わけがわからなくなってしまうことが多いです。
つまり「みなさん良いことを言っているんだろうな」「最先端のこんな話をするんだろうな」「こういうティップスがあるんだ」こういうことを感じることはできるのですが。
じゃあいざその資料やメモを会社に持って帰って、或いは自分でやろうとして、「これ実際うちでできるのかな?」「うちで実践可能なものなのだろうか」というようになってしまいます。
この続きはpodcastをお聴き下さい。