PodcastはiTunesのPodcastディレクトリからダウンロード下さい。自動的にダウンロードされて便利です。
Podcast: Embed
Webで購読する Apple Podcasts | Spotify | Amazon Music | Android | RSS | More
今回の内容について
みなさんこんにちは。ラウンドナップコンサルティング代表の中山です。本日もポッドキャスト、ノンスペシャリストのためのWEBマーケティングラジオを始めていきたいと思います。最後までぜひお聞きください。
今回はタイトルとして、「フレームワークを作ることが目的ではない」というお話をさせてもらえればと思います。
なぜこんなことを言うかというと・・・その前に、フレームワーク、よくこれはマーケティングで使われるマーケティングフレームワークですが、これはみなさん使ったことがありますでしょうか?
もし使ったことがないというかたは、ぜひ使ってあげてください。有名なフレームワークといえば、恐らく3C、これはマッキンゼーのオオムラケンイチさんが作ったものです。
それからマーケティングミックス、4P、それからポーターのファイブフォースなどが有名です。WEB分析講座のほうでも、この三つをお伝えしています。
これらは本当に役に立ちます。一つは自分の頭の中を整理するためということがありますし、それから経営者の方や、営業やマーケティングを行っているような人との共通言語を作るという意味でも、非常に有効なものです。
今回はこれを使っていただくというのがまず一つありますが、とは言え、結構陥りがちなのが、特にこのフレームワークを使い始めたときに陥りがちな罠なのですが。
フレームワークで分析をしてしまって、終わってしまうケースなんですね。例えば3C分析、これはカンパニー、自社、カスタマー、顧客、見込み客、潜在客ですね。
それからコンペキュター、競合、この三つの環境の中から、次の一手、ないしこれからどういうふうに戦っていくかを考える、それが目的なのですが。
このフレームワーク自体は、決して答えを出してくれるわけではありません。環境を分析するために、便利なものなのであって、決して答えを出してくれるようなものではありません。
例えて言うのであれば、測定機器ですかね。例えば体温計もそうですし、何とかカウンターとかもそうですが、数値は出してくれます。でもその数値を見て、どういうふうにすべきかというのを判断するのは、自分自身です。
あくまでコンパスにはなってくれますが、どう動くかというのは自分自身です。それと同じでフレームワークもやはり、その結果に基づいて何をするかというのは、最も大事な部分です。
結構最初は3Cなら3Cでサーッと分析をして、こうなっているんだと。うちはこういうところが強いなと、競合はこうなっている、お客様はこう考えているから、なるほど、今みたいになってしまっているんだなと。
で、終わってしまうというケースが結構あります。そうではなくて、その先なんです。そういう環境の中で、いったい自社はビジネス上の目標を達成するために、何を行うべきか。
例えば競合はこういう打ち出しをしている、こういうところを押し出している、それに対して顧客はこういうポイントを重視していて、そしてこういうところを気にしている。
とすると、こういうところを突いていけば、うちはうまくお客様に選ばれるようになるのではないか。また、うちはこういった隠れたポイントがあると。その隠れたポイント、或いは強みというものをお客様に聞いてみると、どうやらこれはお客様にとってもかなりメリットのあるものになりそうだと。
だったらそこのところをもっと希求することによって、競合と差を付けられるのではないかと。では具体的にそれをこういうふうにクリエイティブにおこして、こういうキャンペーンを打っていこう。或いはこういうWEBサイトにしていこう、キーワードはこうしていこう・・・。
というふうに、その分析を行った結果を基に行動を作り、指針を作り、そして実際に施策に落とし込んでいく、ここまでがセットなのです。
ここまできちんと行うことをお勧めします。3Cでも4Pでも、ファイブフォースでも、どんなものでもそうですが、それ自体を作ることが目的ではありません。その先にある提案というところが、目的なんですね。
特にコンサルティングをやる方、コンサルタントの方というのは、これを意識しないと、お客様に「そうですね・・・」で終わってしまう、という結果になってしまいます。
ぜひともそこから一歩先というものを、考えてください。このポッドキャストでも何度も、こういったものは数稽古ですから、何でもかんでも分析するクセを付けたほうがいいよということをお伝えしていますが。
そのときに、では自分だったらどうやるのか、その先を。分析した結果を基に、自分だったらどういうプロモーションを打って、どういうふうにやっていくのか、そこまで一緒に考えると、一番いいですね。
分析、データを見る、この辺りが好きな方というのは、原因を分析した、或いは確からしい原因を見つけたところで止まってしまいがちなので、そうではなくてその先、実際の行動に繋がる部分まで、ぜひ考えてあげてください。
この続きはPodcastをお聴き下さい。