PodcastはiTunesのPodcastディレクトリからダウンロード下さい。自動的にダウンロードされて便利です。
Podcast: Embed
Webで購読する Apple Podcasts | Spotify | Amazon Music | Android | RSS | More
今回の内容について
みなさんこんにちは。ラウンドナップコンサルティング代表の中山です。それでは本日もポッドキャスト、ノンスペシャリストのためのWEBマーケティングラジオを始めていきたいと思います。最後までお付き合いいただければ幸いです。
今回ですが・・・企業ブログ、会社ブログ、こういった言葉を聞いたことがある方は多いと思いますし、また運用されている方もきっと少なくないのではないかと思います。
ただこういった企業ブログや会社ブログというものが本当に役に立つのかどうかというのは、確信を持てないまま運用をされている方もきっと多いのではないかと思います。
実際これは、作り方、考え方によって、その効果というものは大きく変わってくるものなので、作ればいいというものではありません。ではどう作ればいいかというのは、次回にお伝えしようかと思います。
その前に、基本的にはやはり、企業ブログ・会社ブログといったような、その会社の中の人の人となりと言いますか、そういったものが分かるようなブログというのは、効果が出ることがほとんどです。効果があることがほとんどです。
ですので、やろうかやるまいか迷っている方は、やる方向で検討されることをお勧めします。ではそれはなぜかと言うと、これは特にエリアマーケティング、つまり地域商圏の商売の場合、或いは全国展開だけれど、相手のことを知りたくなるような商売、そういったものを営んでいる方は、特に効果が高いです。
なぜなら、やはりみなさん買い物をするときに、今はインターネットで情報をチェックするのが当たり前ですよね。言い方を変えれば、インターネットで情報をチェックするような人にしか、インターネット上でものは売れません。
そうでないような人をターゲットにしている場合は、インターネット、WEBサイトなどなど以外の顧客との接点を確保しなければ、商売としては立ちゆかないので、インターネット上で触れられるお客様に関してマーケティングをする、という前提にはなります。
そういった方は、情報を集めるときに、いろいろな情報を集めます。そのときに商品やサービスのスペックや、サービス内容、そういったものをもちろん気にするのですが。
とは言えやはり人間対人間の商売なので、絶対に相手の会社のことを知りたがるのです。これは実際にアクセス解析なんかを見るとほとんどの場合そうだと思いますが、実は会社概要とか、スタッフ紹介、そういったコンテンツはアクセス数がかなり多いはずです。
変なところに隠れていない限り、グローバルメニューなどに置いてあれば、だいたい5本の指には入るようなコンテンツになっていることが多いです。
それはつまりどういうことかと言うと、その商品を売っている人がどういう人なのか、つまりその商品・サービスをどういう人が売って、どういう気持ちで、どういう考え方でやっているのかで、実際に自分が得られるベネフィットが違うということを、みなさんは本能的に分かっています。
片手間的にやっている商売と、そうではなくて本気でやっている商売であれば、本気でやっている商売のほうが、自分たちにとって利益、ベネフィットが得られるということはみなさんやはり分かっていらっしゃいます。
なのでそのサービスの品質そのものもそうなのですが、それを提供している会社のほうにも非常に興味があるのです。なので今回作っていただきたいと言っている企業ブログ、会社ブログ、会社概要、この辺りはコンテンツがあれば、アクセスは必ずあります。
なので求められているコンテンツなわけですので、基本的には持たなければいけないということになります。
ということで、人となりみたいなものをアピールしなければいけない、どんな人が商売をしているのか知りたい、或いは実際に対面で最終的にサービスを受けなければならないような商売の場合には、必ずこれを行ってあげてください。
たぶんやり始めると絶対にアクセスは増えると思います。このときに、これはよく言われることでもあるのですが、基本的には自分のサイトの同じドメインの下に、コンテンツやブログを作っていくようにしてください。
外の無料ブログ、例えばいろいろありますが、そういったものに作ることは全くお勧めできません。これはいろいろな観点はあるのですが、やはり同じサイトの中にあったほうがスムーズに見やすいです。
またSEOの観点でも、きちんとした品質のブログが定期的に更新されていく、つまりコンテンツが増えていくということは、ロングテールのキーワードでの集客を増やすということにも繋がりますので、基本的には同じドメインに作ることがもう、必須ですね。
サイトの中に作ってあげてください。ほかのブログサービスなどを使う、これは簡単なのでやりがちなのですが、それはお勧めできません。
その上で、ではどういうふうに作っていくかです。
この続きはPodcastをお聴き下さい。