ホーム » podcasts » Web・IT人材育成 » 第525回:Webマーケティングの現実的な始め方。中小企業で本当に必要なスキルとは?

このサイトで聞く

内容について

Webマーケティングのスキルアップを目指す方へ。この分野で求められるスキルは、実は働く環境で大きく変わります。本配信では、未経験からの挑戦は可能なのか、重要な施策とは何か、本当に役立つ資格はあるのか、といった具体的な疑問に回答。机上の空論ではない、現場で活きる知識とキャリアの考え方がわかります。

具体的には以下の質問に、その場で考えて回答しています。

1:Webマーケティングを始めるのに必要なスキルは何ですか?
2:未経験からWebマーケティングの仕事は可能ですか?
3:Webマーケティングで重要な施策とはどんなものですか?
4:Webマーケティングの分野で特に需要が高い資格は何ですか?

このPodcastが解決できるFAQ

Q1. Webマーケティングを始めるのに必要なスキルは何ですか?
A1. 働く環境によって大きく異なります。マニュアル化された定型業務が中心の環境なら、その業務を遂行するスキルが求められます。一方、目標達成のために自由に施策を考える環境では、経営知識などを含めた幅広いスキルが必要となり、常に学び続ける姿勢が重要です。
Q2. 未経験からWebマーケティングの仕事に就くことは可能ですか?
A2. 専門職として未経験から就職するのは非常に難しいのが現実です。多くの企業が即戦力を求めているためです。現実的な道としては、別の職種で企業に入社し、社内のWeb担当を兼務させてもらう形で実績を積んでいく方法が考えられます。
Q3. Webマーケティングで特に重要な施策は何ですか?
A3. 「この施策が常に重要」というものはありません。クライアントや自社の状況、目標によって最適な施策は変わります。SEO、広告、SNSなど手法は様々ですが、最も重要なのは「成果を出すこと」そのものです。
Q4. Webマーケティングの分野で需要が高い資格はありますか?
A4. これさえあれば安泰、という資格は基本的にありません。ただし、中小企業の支援という観点では、ビジネス全体を理解している証明になる「中小企業診断士」などは評価される可能性があります。資格取得を目的にするより、学習プロセスを重視することが大切です。
Q5. Webマーケティングのスキルはどのように学習すれば良いですか?
A5. まずは書籍で体系的に学ぶことをお勧めします。ネット上の断片的な情報よりも、専門家がまとめた知識をインプットする方が効率的です。仮想のクライアントを設定し、本で学んだことを実践形式でアウトプットしていくと知識が定着しやすくなります。

配信内容の詳細

Webマーケティングという言葉の現状

最近「Webマーケティング」という言葉が、一つの職種のように扱われる場面が増えました。Q&Aサイトなどでは「Webデザイナーとどちらが儲かるか」といった質問も見られます。しかし、Webマーケティングは営業という言葉と同様に、非常に幅広い業務を含む概念です。今回は、Webマーケティングに関するよくある質問に、現実的な視点でお答えしていきます。

Q1. Webマーケティングを始めるのに必要なスキルは?

この質問への回答は、働く環境によって大きく二つに分かれる点を理解することが重要です。

環境によるスキルの違い

  • 定型業務が基本の環境
    大手代理店や仕組みが確立された制作会社などです。ここでは決められた手順で業務を進めるため、まずはその定型業務を高いレベルでこなすスキルが求められます。
  • 自由な目標達成型の環境
    目標達成のために、戦略立案から自分で考え実行する環境です。我々のような独立系のコンサルタントもこちらに当たります。

それぞれの環境でスキルを伸ばすには

定型業務の環境では、まず与えられた業務を完璧にこなし、成果を出すことが第一です。成果を出すことで、新しい仕事やスキルアップの機会が得られます。なぜこの作業が必要なのかを掘り下げ、周辺知識を学ぶことで、キャリアを広げていけるでしょう。

自由な目標達成型の環境では、必要なスキルに限界はありません。経営者に求められるスキルが無限であるのと同じです。もし何から手をつけるべきか迷うなら、まずは書籍から学ぶことをお勧めします。ネットの情報は断片的で意図が含まれるため、最初は体系的にまとめられた本が良いでしょう。

  • 仮想のクライアントを決め、その成功に必要そうな本を10冊ほど読む。
  • 学んだことを元に、実際にWebサイトを作るなど手を動かしアウトプットする。
  • インプットとアウトプットを繰り返し、自分に足りない知識を見つけて深掘りする。

悩む時間があるなら、まず量をこなすことがスキル習得への近道です。

Q2. 未経験からWebマーケティングの仕事は可能ですか?

結論から言うと、非常に難しいです。20年前とは違い、今は多くの会社に新人を育てる余裕がありません。特にWeb関連業界の中間層の企業は厳しく、即戦力以外を採用する体力がないのが実情です。

現実的なキャリアパス

中途採用は経験者採用が基本です。そこでお勧めしたいのが、次のようなキャリアパスです。

  1. Web活用が進んでいない会社に、別の職種(営業など)で入社する。
  2. 本来の業務をこなしながら、兼務でWebマーケティングをやらせてもらう。
  3. 会社に貢献しながら、自分自身も実践的なスキルと実績を積んでいく。

この方法であれば、企業と個人の双方にとってメリットがあります。「Webマーケター」としていきなり仕事に就くのは困難だと認識することが重要です。

Q3. Webマーケティングで重要な施策とは?

この問いに「これです」という明確な答えはありません。施策の重要度は、クライアントの状況、業界、目標によって全く異なります。成果を出せる人は、広告、SEO、SNSなど、どのチャネルでも成果を出します。重要なのは手法の優劣ではなく、その時々で最適な手段を選び、成果を出すことです。

Q4. 需要が高いWebマーケティング関連の資格はありますか?

仕事に直結するような特効薬的な資格はありません。Googleの認定資格などが事業会社に直接響くことは稀です。しかし、資格学習が無意味というわけではありません。

資格との向き合い方

  • 中小企業診断士: 経営全般の知識が問われるため、中小企業を相手にするなら信頼につながる可能性があります。
  • 資格学習の価値: 資格は、体系的な知識を身につけるための「骨子」として活用するのが賢明です。資格取得そのものより、その過程で得られる知識や思考のフレームワークが財産になります。

この業界は実力主義です。資格があるから仕事が来る、ということはまずないと考えて良いでしょう。

まとめ:Webマーケティング業界の魅力

Webマーケティングは、学ぶべきことが多く、決まった正解がない厳しい世界です。しかし、デジタルを通じて人や社会に価値を提供できる、非常にやりがいのある分野でもあります。大変なことは多いですが、楽しみながら挑戦したい方にとっては、これからも魅力的な業界であり続けるでしょう。

続きはPodcastをお聞き下さい。

#Webマーケティング #デジタル人材 #中小企業

続きはPodcastをご覧下さい。

配信スタンド

■Podcast /Webinar への質問は

こちらのフォームへどうぞ。
https://forms.gle/Lvy4nVauyJ2SRhJM7

運営・進行

株式会社ラウンドナップ(ラウンドナップWebコンサルティング)

代表取締役・コンサルタント 中山陽平

Webサイト:https://roundup-inc.co.jp/


お悩み・お困りの方へ

では自分はどうしたらいいんだろう、どこをどうするのがよいんだろうという疑問を抱えているのは気持ちの良い物ではないと思います。もしよろしければお問合せ下さい。

24時間受付 お問合せメールフォーム

中山 陽平

Web活用を本気で頑張りたい企業の成功とノウハウ蓄積を支援。小さな企業専門の伴奏支援。戦略立案から実行提案・診断・HP制作などを提供。無制限全国対応のアドバイザリ・顧問や嫌な営業対応代行など一気通貫で外部の専門家としてお守り。2001年に業界に入り支援経験600社以上。技術評論社から書籍出版、WebセミナーPodcastは月間1万ダウンロード。

View all posts

運営Webコンサルタント紹介

中山 陽平

Web活用を本気で頑張りたい企業の成功とノウハウ蓄積を支援。小さな企業専門の伴奏支援。戦略立案から実行提案・診断・HP制作などを提供。無制限全国対応のアドバイザリ・顧問や嫌な営業対応代行など一気通貫で外部の専門家としてお守り。2001年に業界に入り支援経験600社以上。技術評論社から書籍出版、WebセミナーPodcastは月間1万ダウンロード。