ホーム » マーケティング・セールス » [第236回]「普通のセミナーができないからWebセミナーをやろう!」は危険な理由 マーケティング・セールス [第236回]「普通のセミナーができないからWebセミナーをやろう!」は危険な理由 2020年5月12日中山 陽平 Watch LaterRemove Subscribe Cinema Mode FacebookXLinkedInEmail 今回は、今様々な場所で急速に開催が増えているWebセミナー(Webinar)について。 通常のセミナーが行えないために開催が増えています。 しかし、マーケティングのプロセスの中で、「時間を区切って」「個人情報をかなり取って」行うのかを、きちんと考える必要があります。 また、オフラインとオンラインのお客さまを同様に考えて集客・開催を行おうとすると陥りがちな穴があります。 今回はそんな内容です。 お悩み・お困りの方へ では自分はどうしたらいいんだろう、どこをどうするのがよいんだろうという疑問を抱えているのは気持ちの良い物ではないと思います。もしよろしければお問合せ下さい。 FacebookXLinkedInEmail Previous 第237回 :「バタフライ・サーキット」と「パルス消費」を巷の言説に流されず、適切に理解する Next [第233回]厳しい時代を乗り切る処方箋は成功事例ではなく「失敗事例」 中山 陽平 Web活用を本気で頑張りたい企業の成功とノウハウ蓄積を支援。小さな企業専門の伴奏支援。戦略立案から実行提案・診断・HP制作などを提供。無制限全国対応のアドバイザリ・顧問や嫌な営業対応代行など一気通貫で外部の専門家としてお守り。2001年に業界に入り支援経験600社以上。技術評論社から書籍出版、WebセミナーPodcastは月間1万ダウンロード。 View all posts You may also like Video マーケティング・セールス 第514回:”擬似的パーソナライゼーション”が、消費者を惹きつける次のポイント Video マーケティング・セールス 第507回:大手の行う大規模な”戦略PR”は中小企業には無関係なのか?活用の考え方 Video マーケティング・セールス 第506回 とにかく強いメッセージをぶつけてパワーで勝とうとするのは難しい Video マーケティング・セールス 第486回:WEBマーケティングで「ゼロ→イチ」は作れない Video マーケティング・セールス Webマーケティング・何が変わるかまで見せないと、響かない Video マーケティング・セールス ChatGPTをWebの顧客対応で使う時に注意すべき「ギャップ」 最新のメルマガ最適解が陳腐化する時代に備える…AI時代のマーケ戦略 2025年2月26日HubSpotのアクセス急減から考えるAI時代のコンテンツ戦略 2025年2月12日自社サービスや業界に詳しいことで、Webマーケティング的にマイナスになる事がある 2025年1月17日2025年の目標を立てる?「タスクリセット習慣」になっていませんか? 2025年1月6日「なんとなく」や「感覚的理由」をきっかけとして Webの施策を行う事は本当にダメなことなのか? 2024年12月9日運営Webコンサルタント紹介 中山 陽平 Web活用を本気で頑張りたい企業の成功とノウハウ蓄積を支援。小さな企業専門の伴奏支援。戦略立案から実行提案・診断・HP制作などを提供。無制限全国対応のアドバイザリ・顧問や嫌な営業対応代行など一気通貫で外部の専門家としてお守り。2001年に業界に入り支援経験600社以上。技術評論社から書籍出版、WebセミナーPodcastは月間1万ダウンロード。 カテゴリ別セミナー HP作成(Web制作)35 SEO44 SNS5 Webセミナー201 Webデザイン8 Web・IT人材育成37 Web広告4 Web戦略・戦術71 ウェブ解析7 エクスプレスFAQ5 コンテンツ作成20 ツール・システム22 ホームページ運用26 マインドセット46 マーケティング・セールス66 メソッド紹介18 メールマーケティング1 ユーザーテスト3 中小企業白書13 商品開発8 情報収集13 未分類4 特別セミナー7 経営者・社長向け55 →全ての動画を見る