ホーム » podcasts » Web戦略(競争戦略)

Web戦略(競争戦略)

 
第558回:知名度ゼロからのWeb戦略。 失敗しないために 最初に考えるべきこと
Audio

第558回: 顧客は”新規参入”をどう見ているか?知名度ゼロからのWeb戦略、新規事業で最初に考えるべきこと

とにかくWebで販促していくという方向は、投資できる余力がたくさんある場合のみ。そうではなく、事業の根本にある商品・サービスの魅力を高め、顧客からのフィードバックを得る場としてWebをうまく活用するという使い方を軸とすることをおすすめします。特にローカルはそれがやりやすいです。

Read More
Audio

第557回:Googleビジネスプロフィール(マイビジネス)で何をすべきか分からない方へ

Googleマップやビジネスプロフィールの運用で「何をすればいいの?」「ちゃんと活用できている?」と悩む経営者・Web担当者向けに、落とし穴や注意点、口コミの正しい集め方まで、中小企業が成果を出すための現場目線のアドバイスをお届けします。

Read More
Audio

第556回: AI時代の強みづくり〜中小企業が選ばれるためのウェブマーケティング実践方法

模倣が容易なウェブ時代、独自性をどう生み出し、会社の文化に根付かせるか。実際に現場で感じた気付きを、経営者・Web担当者の目線に寄り添ってお届け。小さな積み重ねがなぜ「大きな違い」につながるかをお伝えしています。

Read More
第550回 :買い手がAIを使っての情報収集・購買行動にシフトしはじめるのは 想像以上に早まるかもしれない
Audio

第550回:AI時代に乗り遅れないために。中小企業が今すぐ始めるべき情報発信戦略

AI検索ツールの進化は、私たちが思うより早くビジネスの現場に影響を与え始めています。AIが判断基準とおすすめを同時に提示するようになると、企業の二極化は避けられません。この変化に対応できない企業は、淘汰される可能性があります。今回は、中小企業が今すぐ取り組むべき情報発信とストーリーテリングの重要性について、Webコンサルタントの中山陽平が解説します。

Read More
Webマーケティングの世界を特殊だと思い込んでいることが、足踏みの大きな原因の1つだということ
Audio

第539回:Webマーケティングの世界を特殊だと思い込んでいることが、足踏みの大きな原因の1つだということ

このサイトで聞く 内容について みなさん、こんにちは。今日はウェブ戦略や行動計画について、少しお話しさせていただきます。よく耳にするのが、「計画が立てられない」という悩みです。実は、この悩みを抱える方々は大きく2つのタイプに分かれるんですよ。...

Read More
Audio

第524回:市場という区切りの無意味化、時代のフックに繋がるWebマーケティングの必要性

かつて有効だった「市場」という考え方や、機能を追加する付加価値競争は限界を迎えつつあります。これからの時代、顧客は「なぜこの商品を選ぶのか」を説明できるストーリーや価値観を求めています。この配信では、中小企業やWeb担当者の皆様が、同業者だけでなく異業種とも戦うために必要な「感情のフック」の作り方、そして顧客から選ばれるための新しいマーケティング視点について、具体的な事例を交...

Read More
Audio

第513回:その常識もう通用しない?AIによるマーケティングファネルの変化

多くの企業が前提とする「ファネル」。しかし、今の顧客はもっと複雑で、直線的には動きません。今回の配信では、この伝統的モデルからの脱却を提案。現場のデータや顧客インタビューから見えてきた、現代のリアルな購買プロセスを解説します。さらに、今後の主流となりうるAI検索(AI Overview)そしてその先のAI...

Read More
Audio

第505回:発注先はフリーランスにすべきか企業にすべきか?大事なのはそこではない

ウェブマーケティングあるいはもっと細かくウェブサイトの制作やデザインなどの仕事を外注する際のパートナー選びについて。最近、コロナ禍の中でフリーランスに依頼した方が増えたせいか、「まず、フリーランスか会社か」という二択から入るケースが多いように思います。しかし実際に接してみると、その差は決して明確では無く組織形態で選ぶことは決してよい選択ではありません。

Read More
最新情報探しだけではなく 「その後どうなったか?」 が、むしろ重要
Audio

第488回:Webマーケティングにおいては最新情報より 「その後どうなったか?」 が、むしろ重要

情報収集というと「今起きている新しいことを把握せねば、知らねば」ということを第一にしがちですが、それだけではもったいないです。むしろその後「あれって実際どうなったんだろう?」と一定期間後に追いかけることをお勧めします。それによって、うまく行った部分やうまく行っていない部分、メディアの初期の拡散の仕方など様々なことが分かります。では具体的にはどういうことでしょうか、続きはPod...

Read More
Audio

第486回:WEBマーケティングで「ゼロ→イチ」は作れない

今週行っていたことと、その中で静岡市産学交流センターさまにお声がけ頂いて行ったセミナーの内容の一部を、違った切り口で振り返っていきます。具体的にはコロナ禍で大きく加速してしまった消費者の行動の変化を踏まえて今後中小企業のWeb戦略はどう変わるか何をすべきかをお伝えしています。

Read More
Audio

中小企業の経営者が自分でWebマーケティングを「やっていい」のはいつまで?

今回は、「中小企業」と「小規模企業者」で実はやるべき事は全然違う、という内容です。結構この2つってごっちゃになっていると思うんですよね。でも、現場を見ると全然状況は違いますし、対応も違うんです。その1つのわかりやすい例が経営者にまつわるものです。

Read More
Audio

ビジネスフレームワークとは “誰かの世界の切り取り方” 以上でも以下でもない、だからこう”使う”

3C、5Force、STPやSWOT…さまざまなフレームワークはよく「ビジネスパーソン必須のスキル」と呼ばれていますが、本当でしょうか?結論から言えば、使胃こなせることは非常に重要ですが覚える順番を間違えるとかえってマイナスになりかねません。その理由と解決策がテーマです。

Read More

運営Webコンサルタント紹介

中山 陽平

Web活用を本気で頑張りたい企業の成功とノウハウ蓄積を支援。小さな企業専門の伴奏支援。戦略立案から実行提案・診断・HP制作などを提供。無制限全国対応のアドバイザリ・顧問や嫌な営業対応代行など一気通貫で外部の専門家としてお守り。2001年に業界に入り支援経験600社以上。技術評論社から書籍出版、WebセミナーPodcastは月間1万ダウンロード。