今週のトピックス
こんにちは、ラウンドナップ・Webコンサルティングの中山です。暑くなったり寒くなったりですね。体調を崩しやすいので、くれぐれも。
さて、今日見たニュースで、郵便局がキャッシュレス決済導入だそうです。クレカ、交通系(SUICAなど)、QR決済全般です。
郵便局、キャッシュレス決済を導入開始 順次Suica・PayPayなどに対応
https://newspicks.com/news/4597857?ref=user_213774
しかしこれ、いろいろ考えさせられるニュースです。
今回はその話題を通じて、商売において、特にスピードの速いWebでの商売において気をつけて頂きたい内容をお送りします。
郵便局は窮地に追い込まれている
2月3日から、全国65の郵便局で導入です。一覧もアップされていますが、各都道府県で本当に主要局だけの対応ですね。埼玉県は4局しかないです(笑)
しかし郵便局は、こんな細かいことをやっているだけでは、終わりは近いです。
…
郵便局は窮地に陥っています。
日本郵政株式会社の主要な売上は何かというと郵便配達ではありません。
「ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の窓口業務」です。
しかしこれが急速にしぼんでいく可能性が高い。
理由は、あの無理矢理を越えて犯罪的な不正が明るみに出たからです。
郵便や配送業務は、ほとんど赤字に近いんです。
前年は値上げやコストカットで黒字を伸ばしましたが、大した利益ではありません。興味のある方は決算書を見て頂ければ分かります。
今このタイミングで決済導入だけ、では保たない
先ほどのキャッシュレス決済、5月には約8,500局に広げるそうです。
8,500局というとほとんど全部かな?と思われるかもしれませんが、全国に郵便局がどれくらいあるかご存じですか?
直営で20,000件、委託している物を含めると240,000件くらいです。
そんなにあるんです、コンビニより多いんです。
そうなんです、
そんなネットワークを持っていて
地域住民とのつながりも持っていたにもかかわらず
何にもしてこなかったのが郵政株式会社
なのです。
ずっと根本的に、今の自分たちを見直して、何ができるか、もっとできることはないかと考えてこなかった。
民営化企業として、足かせがあったのは事実でしょう。
でも、利益を上げないと良いサービスは出せません。いい人も採れません。
そして、今この一番で出したのがキャッシュレス導入だけです。
せめて、セルフレジレベルまで行って欲しかったです。
今すぐできなくても、ユーザーとして多い高齢者をデジタルディバイドから救うくらいの理念を掲げて「構想を立ち上げて欲しかった」。そう思います。
つまり、どちらかというと教訓となる事例
あのような不正に手を染めるところまでやっても、窓口やロジスティックなどの所で、そんなことしてないでもよいような改革をしなかった。
あぐらをかいていたわけです。
時代に追いつくには、スピードが非常に重要だということでもあります。
…
私達がここから教訓としてえなければならないのは、
・昔からの付き合いなど、硬そうでもろい物に頼っていないか
・もし一番の太客がいなくなっても、なんとかなるようになっているか
・多業種からの突然の参入があった際に、耐えきれるのか
・数字と事実、報告と実際に行われていることが一致しているか
など、リスクに備えての計画策定と、定期的な自己診断です。
特に昨今、業界という壁が無意味になるくらい、外からの新規参入が増え、3C分析の競合が、考えればいくらでも出てくるわ、もはやマーケットって何?5Forceってどうすればいいのという状況です。
経営者は考える必要があることだらけです。
しかし、そこに集中しなければなりませんね。捻出できる仕組みが必要です。
いつまでも目の前のお客さんがいると思ったら大間違いだと、私も気持ちを引き締めようと思う次第です。
と、そんな話題をお送りしました。
※NewsPicksでいろいろピックしています。
無料登録で全部見られます,よろしければご覧いただき、役に立ったと思ったらLIKEして頂ければと思います。
NewsPicks – 中山 陽平
https://newspicks.com/user/213774
お知らせ
ニュースレター合併号発送しました
前回お休みしていた12月号ですが、1月号との合併号で出しました。ページ数がいつもは表紙など含めて20ページなのですが今回32ページです。
年の初めに改めて読んで頂きたい、マーケティングで重要な5つの項目を、ラウンドナップ・WebメソッドEラーニングサービスの物をベースにお伝えしています。
すでに無料登録されている方は、お待ち下さい。
欲しいという方は、以下のリンクから新規登録頂くと、予備分までは個別に発送しています。無くなったらすみません。
https://roundup-inc.co.jp/paper-news/
過去分をご覧になりたい方は
過去のニュースレターをKindleダイレクトパブリッシングで出しました。2015年から2018年まであります。99円ですが、アンリミテッド使える方は無料です。
著者ページ → https://www.amazon.co.jp/-/e/B078JLLTHJ
また、YouTubeでPodcastの音声バックナンバーと、最近の物は動画バージョン、そしてそれ以外にもノウハウ動画を出しています。ぜひご覧下さい。チャンネル登録も是非。→ https://www.youtube.com/user/WebMarketingJAPAN/
日刊情報配信からピックアップ
LINE@で隔日配信中の日刊情報配信からのピックアップです。
[1]永遠に「摩擦」と戦う小売業界
物がスムーズに手に入るのはいいことですが「いろんなことを検討しないまま、気づいたら買っていた状態に持っていく」のを目指す、ような内容に見えて、少々もやっとしました。
面倒な作業が減るのはウェルカムです、面倒さによって本来手に入るべき自分に合った物を諦める、それはどんどん排除したい。
でも、買い手の検討をスルーする、迂回するような方向での進め方は良くないですよね。
必要な人にだけ届くようにするのが、マーケティングの重要な役割の1つです。
買ってもらった後の摩擦を減らすために、できるだけ合理的に考える時間を取ってもらう、そのためにプロセスやUIなどの本来商品とは関係ない部分の摩擦を減らしていく、そう考えるのが良いのではと思います。
[2]進化を続けるマルウェア、ファイルレス攻撃とは何か
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/28/news061.html
最近はウィルス関係の話題はあまり出なくなりました。
OS標準で対策ソフトが付くようになったり、スマホメインになってきたりしたこともあるが、とは言え、その脅威が無くなったわけではなく。
先ほどの記事では、ファイルのない形でのマルウェアが流行っているとのこと。
従来は何らかのファイルを書き換えたり、ファイルを入れ込むのが普通で、それを検知する形でウィルス対策ソフトは動いていました。
しかし現在は、もっと巧妙になっています。特に仕事で使う物は気を抜かない、コスト削減しないことをお勧めします。
また、スマホですよね、公衆無線LANや野良無線LANでの盗聴や、スマホのウィルス、無料アプリへの仕込み。個人情報を詰め込んだ物ですから、一通りのことは確認することをお勧めします。
特にAndroidですかね。
[3]Web活用とアクセス解析についてTwitterで長めに書きました
常々思うのが、#Googleアナリティクス はじめとした #ウェブ解析 系を入口に、Web活用の世界に入るのはイマイチではないかということ。
なぜなら、無意識に解析ツールの限界をWebでできることの限界と考えてしまいがちだから。とても狭い視野と少ない武器しか使えないし提案もできなくなってしまう。
— 中山陽平|中小企業専門Webコンサル – 目標達成とWeb人材育成(株Roundup代表取締役) (@b_gone) January 28, 2020
この内容は、業界の人ではなく、一般の企業様とふれあっていると非常に感じるところです。
ウェブの世界は分かりづらいが故に、どこかに自分のよりどころを求めるもの。その時、分かりやすいのが「アクセス解析ツール」。
アクセス数など、直感的に分かりやすい数字が並んでいますし、変化が可視化されます。「アクセス解析を使ってHPを改善しよう」という内容も巷にはあふれています。
しかし、これ怖いところです。実際にコンサルしていてアクセス解析のデータを詳細に見る事って、ほとんど無いです。ざっくりと見るくらいです。なぜなら、それより「戦略」「コンセプト」「オフラインと連携」等の方が大事だから。
アクセス解析のデータだけもらっている状態は、何もしていないようなもの。
お客さんや競合を理解して、アクションしていくことをお勧めします。
無料音声セミナー(Podcast)最新号
【第220回】楽天送料無料”下限統一”問題とは?その後ろにある消費者の感覚を押さえなければ危険
今回は、お客さま目線でのSEO(SEO対策)についてがテーマ。SEOは順位のデータや流入数などの数値だけを見ているだけでは上手くいきません。
あなたは、自分のお客さんがどのような世界で情報を探しているか、把握していますか?できるだけ同じ目線で寄り添っていますか?
そのためには、数字だけではなくもっと近くによる必要があります。 特定の行動を定期的に行い、その中で変化や行うべき事に気づき、素早く対応していくことが重要です。
詳しくはPodcast / YouTube動画配信をご覧下さい。
動画を直接見られない方は以下からどうぞ。役に立ったら評価お願いします。
https://youtu.be/TMmg9BlE6ps
- Podcast音声版はいつも通りiTunesか、Web配信をご利用下さい。
- iTunes Podcast公式:http://bit.ly/roundup-podcasts
- GooglePodcast : http://bit.ly/google-podcast-jp
- Web配信:https://roundup-inc.co.jp/nakayama/podcasts/vol220_kokyakumese-seo/
Webで購読する:
Apple Podcasts
Google Podcasts
Stitcher
Spotify
書籍は最初の一歩にお勧めです
Amazonか大手書店で販売中です。既に中古があったりと、物の循環がとても速くなった今という時代を感じます。
さて、この本は、企業のウェブ担当者・経営者などの方に伝えたい内容がメインです。フリーランスでマーケターとしての腕を上げたい、SEOや広告のテクニックを学びたいという方向けの本ではありません。
Amazonだと中身が見られないので、そこだけ気にして頂けると、ミスマッチも少なくなるかなと思います。
是非読まれた方はブログやAmazonなどでレビュー書いて頂ければ幸いです。
今後の配信コンテンツの方向性を決める上で、是非生の声を頂きたいです。
今すぐAmazonでご購入ください → http://amzn.asia/15AeH9k
冊子版もご購読下さい
- 巻頭「リセットする習慣がついてしまうと危険」
- 変化の早い時代に食らいつくためには?
- 年々Web担当者のストレスは増える
- 成果への最短コースが求められる
- インプットの負荷も加速度的に増加
- ストレスから開放されることの価値
- ストレス環境下では力を発揮できない
- オウンドメディアをやろうとするなら気をつけたいこと
- 目的を履き違えているケースが多い
- オウンドメディア作成サービスは要注意
- 確認してみてください、まずはコピペから
- 指標も成果に直結するものが提案されないとダメな兆候
お申し込み頂きますと最新のバックナンバーが届きます。