日刊配信はStandFMをメインに配信しています。フォロー、いいね!レターを頂ければ嬉しいです。
https://stand.fm/episodes/6314c6b229e085ed4b103f01
今回の内容
Podcast: Embed
Webで購読する Apple Podcasts | Spotify | Amazon Music | Android | RSS | More
今回は最近SEOのことばっかりやってきたので違う話、具体的にはそうですね、コンテンツの話をしようかなというふうに思っています。 今やコンテンツですね、これはウェブマーケティングにおいて欠かせない存在になりました。
例えるのであれば実店舗に来た時にいろいろ皆さんは接客とか資料を渡したりいろんなことをすると思うんですけれども、ホームページにまとまなコンテンツがないという状態というのは どういうことか?
それは、入ったところで誰も何も話さない、説明を聞いても話さない、あるいは人がいない壁にパンフレットなどが貼ってあるだけの状態みたいなものを想像していただけると。
いかに人々が欲しがっている情報を先出しして、わかりやすくホームページの中に置いておくというコンテンツの重要性がわかっていただけるかなと思います。
ただ残念ながらやはり現場の声を聞いていると、なかなかコンテンツの部分上手くいきませんという意見が多いんですよね。
うまくいかないケースは大きく分けて2パターン
これについてどういうふうに上手くいかないのかというのが大きく2パターンあると思っています。
それぞれについて、コンテンツをうまく社内で作り出していき続ける、作り出す仕組みを構築するためのヒントみたいなものを今回はお伝えできればと思います。
1つ目は「コンテンツを作りたいんだけれども周りが協力してくれない」
時間をとってくれないので、作れないというパターンですね。
もう1つが「そこら中からいろんなことを依頼されてしまって本来やりたいことができない」
割合としてはそうですね…企業規模にもよるんですけども企業規模が小さいと周りがなかなかっていうパターンの方が多いですし、企業規模が大きい、部署がいろいろあるっていうパターンになってくると、後者のパターンが増えてくるような印象がありますね。
基本的な原因
究極的な話をしてしまえば、上の人がきちんとコンテンツを作り出していくチーム…というか中小・小規模事業だとだいたいコンテンツを作り出すチームというよりはホームページを管理するチームに対して、周りの人間は、どういうふうに接すればいいのか、っていうことを上の人がきちんと周知徹底していないことが原因です。
ただ…とはいえ「それができたら苦労しないよ」というふうに思われる方も多いですよね。
では、今から何をどう変えていけばいいのか?
まず周りが全然手伝ってくれないパターン。
例えば「営業さんが普段使っている資料を集めてきて その中から掲載できる内容をピックアップしましょう」
と決めたとします。そのために…
続きはPodcastでお聞き下さい。
日刊情報配信について
StandFMをメインに配信しています。
https://stand.fm/episodes/631f6cf17fa4dabb26a7e966
フォロー、いいね!レターを頂ければ嬉しいです。ご質問や取り上げて欲しい話題などはお気軽にレターでお寄せ下さい。匿名OKです。レターはStandFMから送信できます。