現代は情報が溢れる時代です。インターネットを開けば、ビジネス成功のノウハウや成功事例が数多く見つかります。しかし、その情報を収集すること自体が目的化してしまい、安心感を得るだけで終わっていないでしょうか。
例えば、有益な情報やノウハウを見つけたと安心し、実際にそれらを活用して行動に移すことを後回しにしてしまったり。ひとことで言えば「情報を得ること自体をゴールと考えてしまう」ことが、情報そのものに価値がある現代、気をつけるべきポイントです。
即効性のある情報という魅力的な言葉
多くの人が「すぐに結果が出る情報」や「魔法のようなノウハウ」を求めがちです。しかし、そういった即効性を謳う情報は危険であり、実際には存在しないと言っても過言ではありません。
情報を手に入れた瞬間に何か良いことが起きると考えるのは誤解です。特に、無料で得られるお宝情報や、購入した情報商材に過度な期待を寄せることはリスクがあります。
例えば…成功事例のコピーでは成果は出ない理由
ビジネスにおいては、環境や状況に応じてやるべきことが違う
他社の成功事例をそのまま真似ても、同じ結果は得られません。なぜなら、自社のリソースや市場環境、内部の文化や風土が異なるからです。
ビジネスにおいては、環境や状況に応じてやるべきことが変わります。外部の競争要因や内部の人材、組織文化など、様々な要素が影響します。そのため、成功事例を参考にする際も、自社に適用できる部分を見極め、必要な調整を行うことが重要です。
例えばこのような項目を考えるべきチェックリストとしてもっておくとよいかと思います。
成功事例を読む時のチェックリスト
- 成功事例の企業と自社の状況はどの程度似ているか?(規模、業界、ビジネスモデル、ターゲット顧客、経営資源など)
- 成功事例で実行された施策は、自社の強み・弱みを活かせるものか?
- 成功事例の施策を実行するために、自社に足りないものは何か?(人材、資金、技術、ノウハウなど)
- 足りないものがないか、あればどのように補うか?(社内での育成、外部からの調達、業務提携など)
- 成功事例の施策を自社に適用した場合、どのようなリスクがあるか?(競合の反撃、顧客の反応、法律や規制など)
- リスクをどのように回避または軽減するか?(成功事例の施策の効果をどのように測定するか?)
- KPIの設定、効果測定ツールの導入など(効果測定の結果に基づいて、施策をどのように改善していくか?)
効果的な情報活用のためのステップ
具体的なステップ
では、どのように情報を活用すれば良いのでしょうか。
- 情報をきっかけとして捉える:情報は行動を起こすためのスタートラインです。得た情報をもとに、自社で何ができるかを考えましょう。情報を得ただけで満足せず、実際に行動に移すことが重要です。
- 自社の状況を深く理解する:内部リソース、組織文化、外部環境などを分析し、自社に適した戦略を立てます。成功事例は参考になりますが、そのまま真似しても成功するとは限りません。
- 試行錯誤を恐れない:自社に合った方法を見つけるためには、実際に行動し、結果を検証するプロセスが欠かせません。失敗を恐れず、積極的に試行錯誤することが重要です。
- ノウハウを蓄積する:行動の中で得られた知見を社内に蓄積し、次のステップに活かします。情報や技術は常に変化しています。
- 丸投げを避ける:情報活用を外部に丸投げしてしまうことは、相手に対して依存状態に陥ってしまう可能性があります。特に、営業など、お金の源泉となる部分を他社に任せてしまうことは大きなリスクとなります。
行動計画の立て方や、試行錯誤のプロセスで注意すべきポイント
- 情報収集を通して、最終的に何を達成したいのか?具体的な目標を設定すること。例えば、「ウェブサイトへのアクセス数を増加させる」「商品の売上を向上させる」「顧客満足度を向上させる」など
- 目標達成に必要な情報は何か?を明確にした上で、情報収集を行うこと
- 収集した情報を元に、やるべき事と感じたら、きちんと行動計画を立てること
- 可能な範囲で、具体的で、測定可能で、達成可能なものにすること(例えば、「ウェブサイトに毎日1記事のブログを投稿する」「月に1回、顧客満足度調査を実施する」「競合他社のウェブサイトを分析し、自社のウェブサイトに改善点を取り入れる」など。)
- 行動計画に基づいて、実際に行動に移すこと、結果を定期的にチェックし必要があれば行動計画を修正していくこと、PDCAサイクル(Plan-Do-Check-Action)を回し続けることが重要ですので。
自社主導で進める重要性
外部任せのリスクと自社への影響
ウェブやデジタルの世界では、よくわからないからといって外部業者に丸投げしてしまうケースがあります。しかし、営業やマーケティングといった重要な部分を他社に任せることは大きなリスクを伴います。
外部業者が突然撤退したり、値上げを要求したりした場合、売上が激減するなどの深刻な影響を受ける可能性があります。自社のノウハウが蓄積されず、業者に依存した状態では、長期的な成長は望めません。
自社主導で戦略を立て、コントロールする
自社の状況を深く理解し、情報をきっかけに自ら行動を起こすことが成功への近道です。情報収集は大切ですが、それをそのまま活用しようとしても得られるものは限られています。
ウェブやデジタルの世界でも、自社主導で戦略を立て、コントロールすることが求められます。楽な道はありませんが、そのプロセスを経ることで長期的な成功を手に入れることができるでしょう。
中小企業の経営者や従業員の皆さま、自社のウェブサイトを活用するための第一歩は、自社の状況を正しく理解し、情報をきっかけに行動を起こすことです。納得感のある情報を求めるのではなく、自らが納得できる戦略を築き上げていきましょう。
音声Podcastではより深掘りしています、ぜひ購読下さい。
Webで購読する Apple Podcasts | Spotify | Amazon Music | Android | RSS | More
中小企業・小規模事業者の方々に向けて、ウェブの活用やホームページの戦略などについてWebコンサルティング、施策代行実施などを行っている、株式会社ラウンドナップ代表取締役の中山陽平です。中小企業のWeb活用をサポートし、そこからの反響獲得を実現させています。→プロフィール詳細はこちらから