Webを武器にしたい中小企業の方の外部の専門家!戦略立案・行動計画、HP制作・コンテンツ・SEO・広告・オフライン施策やシステム選定などワンストップ丸ごとサポート

スペシャリストvsゼネラリストという構図の誤り

ml_bn_catch配信日:2014年11月4日

みなさんおはようございます、ラウンドナップ・コンサルティングの中山です。

突然ですが、今年の11月29日に東京ミッドタウンで開催される MTDDC’Meetup TOKYO   に登壇します。 まだサイトには反映されていないのですが、主に中小企業と制作やシステム会社のベストな付き合い方についてセッションを行います。

MovableType使ってないな…という方も、他の方のセッション含めて面白そうですので、是非お越し&私のセッションに来て頂ければ幸いです(4トラック並行でセッションを行う模様です)

→ お申し込みや詳細はこちらから。
http://mtddc2014.mt-tokyo.net/

正直私もMovableTypeからちょっと遠ざかっていたので、興味津々です。

2001年位にMovableType1.4だかを当時のXrea、今のValueDomainにインストールしてブログを立ち上げたのが最初です。SixApartさんとか全然関わっていない頃ですね。

当時はCMSなんていう概念はなかったのですが、ブログっていうのが新鮮で、はじめてのPerlでしたけどカスタマイズが楽しくて独学していじっていました。今も中身はPerlなんですよね。Perlでもまだまだ戦えるということでしょうか。

有料になって一気にユーザーがWordPressに流れましたが、今見ると、AWS(Amazon Web Service)上で動くMT6はマイクロインスタンスなら無料みたいです。ちょっと使ってエンタープライズ向けのCMSにも触れておきたいなと思います。個人ライセンスは趣味のサイトでしか使えないので、ちょっとそれだとやっている暇がなさそうです。

こんな話をするとシステムに詳しくない方はちょっとあれかも知れませんが、少しでも触れておくことをおすすめします。

なぜなら、やっぱりネットって平たくいえばこういう「理系」的なところがキモを押さえているからです。

また、自分の領域外のことも知っておいたほうが確実に何事もスムーズに進むからです。今回はこれに関わって「ジェネラリスト」と「スペシャリスト」ってなに?というところを、お伝えできればと思います。

[無料週間メルマガ] Webコンサル通信 - 中小企業に活用に役立つヒント・トピックスをお届け

スペシャリスト vs ジェネラリスト という構図の誤り

よく、ゼネラリストとスペシャリストって対比されるんですが、実務ではそんなことないと感じるんです。 結論から言えばゼネラリストの上位互換がスペシャリストだと感じています。

どういうことかというと、スペシャリストっていかにも職人的な、回りとコミュニケーションは苦手なイメージが有るのですが、実際そういう人はあまりおらず、スペシャルな部分を持っている方は、大概コミュニケーションもうまいんです。

それができるからこそ、自身のスペシャリストとしてのパワーを引き出して組織とお客さんに貢献でき、スペシャリストとして評価されるんです。

本当に特定の分野しか知らなかったら、そんなことできないんです。

なので、スペシャリストとして力を発揮している人は、ほぼ例外なく、他のスペシャリストと話が通じるレベルの知識を幅広く押さえています。 共通言語を持てる程度に嗜むことは、この業界で生きていくには必須です。

GooglaAnalyticsにしても、APIなんか使えると省力化になりますし、MozのOpensiteExplorerやAhrefなどAPIを提供している外部のリンク調査ツールなんかは、PHPで簡単に情報を取れます(制限は厳しくなっていますが)そしたら自分好みの調査ツールを作ることもできます。

自分でやらなくても、外部に発注するときの仕様決定や、見積もりに対する妥当性の判断など、少しかじっているだけでも目線が変わってきます。

苦手苦手ではなく、ぜひ、少しでもかんでみることをおすすめします。 私も今はWebコンサルタント・マーケターなんていうことをやっていますが、元々はデザイナーでそしてシステム独学で組み、綱渡りで納品しつつ、ディレクターやカスタマーサポート、インバウンドセールス(コンサルティング営業みたいな)何かを色々とやりながら、過ごしてきました。その辺、すごく役に立ってます。

結局何にしても、クライアント・クライアントのお客さん、彼らの気持ちになって物事を考えて、そして気持よく動いてもらえるようにすることが、ビジネスの基本。そうするためには、できるだけ幅広くいろいろ手を付けた方がいいと思います。

話は少しそれましたが、つまりは最初からスペシャリストを目指しまくると失敗します。巷でスペシャリストとして認知されているような人は実際に関わると、幅広くハンドリングできる人たちです。

私は、ゼネラリスト→スペシャリストという流れを目指すのが良いと思います。

焦らないことが必要条件

今の時代、こうやってブログだったりTwitterやFacebookだったりで、すごいひとがたくさん可視化されてくるので、どうしても業界全体として焦ってしまう、早く技術やノウハウを身につけないとと、最短距離を探して走ってしまう傾向が、あるように思います。

ただ実際それをやっても、なかなか現場で使えないんですよね相当突出しないと。もう、回りを圧倒するくらいのものがないと難しい。

なぜかというと、やっぱり世の中チームプレイなので、回りとのコミュニケーションが大事なわけです。そういう時に大事なのって周辺知識ですとか、あるいは、いわゆる寄り道的な内容だったりするんですね。

そんな時代なので、追い込んでしまいそうですが、もう少し肩の力を抜いて、3年後どうなっていたいかくらいの気持ちを持つほうが、良い意味で前に進んでいると思います。 特に組織人ならば…。

終わりに

さてさて、うちも毎月開催している(11月は企業研修入れたら10回近く開催…)WACA公式ウェブ解析士認定講座ですが、相変わらず「ウェブ解析士」で2位をキープしています。実は外部リンクではなく内的SEO施策の効果です

1位は公式サイトですから実質一般サイトとしては1位です。 これは詳しくは言えないのですがいろいろなことを施した結果です。安定していてうれしいです。上級講座を受ける方は興味がありましたら、講座の中で質問して下さい。

協会経由ではなく直接うちのサイトから申し込むと特典がつきますので、是非うちのサイトのフォームから!

https://roundup-inc.co.jp/web-kaisekishi/

それ以外にも、オーダーメイドの企業研修や、地方でのセミナーも承っています。場合によっては足代だけの手弁当でも行けるかもしれません。ぜひ一声お掛け下さい。沖縄で経営革新セミナーをやらせてもらった時は、もともと来ないつもりだったお客さんが、むりくり来てくれるほど大盛況でした。あんまりオープンセミナーやらないのでうれしかったです。

冒頭のMTDDSもそうですが、いろいろとそろそろ外で話していきます。今まではブランディングの関係とできるだけ、変な敵を作らないために、もぐって来ましたがそろそろ、少しずつ地上に顔を出したいと思います。

そして、年内の予定がほぼ埋まりました…。

コンサルの申し込みは受けたまわれます。が開始時期は年内何とかできるかなという状況です。12月スタートはギリギリ大丈夫かなと思います。ただ、制作は残り1件が限界、予想以上の引き合いです。お悩みの方はすみません、できるだけ速いほうがいいです…。

#目指せ脱制作会社・内製化!のホームページ作成サービス – ラウンドナップ・コンサルティング : https://roundup-inc.co.jp/asset-homepage/

あと、Podcastも金曜日更新で毎週出すように機材調整中です。こちらもぜひぜひ。 https://itunes.apple.com/jp/podcast/zhong-shan-yang-pingno-non/id750899892

レビューぜひお待ちしています。

ではでは、本日は以上です。 気温の変化が激しいですね、風邪など引きませんように。また、傘の忘れ物にもご注意下さい(^_^.)

ではでは、また、メールしますね。

追伸

メールマガジン週刊化なんとか3回め達成です。有言実行ということで…。

このホームページをフォローする
中小企業専門特化・ラウンドナップWebコンサルティング