おはようございます、ラウンドナップ・コンサルティングの中山です。
米国ではブラックフライデーが終わりましたね。11月の第4金曜日、感謝祭の終わりの日がブラックフライデーです。もともとは、感謝祭の後のセールの時期に、人が店の外まであふれて真っ黒だったので…ということだと記憶しています。
今年はイオンが例年にはなくCMなどを打って売り出したので、この流れだと、業界全体で新たなイベントとして打ち出していきそうですね。
一方、Amazon等中心に日本で既にやや定着している、ネット通販のセール「サイバーマンデー」Amazonでは今年は12月8日の夜から11日いっぱいです。恐らく楽天などもスーパーセールを合わせてくるでしょう。
また、米国系のツールをお使いの方は、今すでにブラックフライデーで激安になっているケースもあります。私の使ったことのあるいくつかのサービスも40%OFFなど結構メールで案内が来ています。狙っているツールや気になるツールが有る方は、サイトをチェックすることをお勧めします。
まだまだ言葉としては浸透していないので、自社サービスなどの販促には使いづらいですが、特に海外系の物を買うなら、今はおすすめです。毎年この時期に年間サブスクリプションを買ってしまえばずっと安い…など。
Yahoo!提供の販促カレンダーを元に自社の販促カレンダーを作る
こういったイベントごとは、毎回引き寄せられます。実際として効果があるわけです。どこの販促カレンダーを買っても、時節ごとのイベントごとは必ずと言っていいほど書かれております。
こういった情報は自社としてまとめて誰でもいつでも見られるように、かかげておいた方がいいです。
カレンダーって?という方は、Yahoo!が販促カレンダーを無料で公開してます。
まずはこちらをみて頂くと良いかなと。
▼販促カレンダーの記事一覧 – Yahoo!プロモーション広告 公式 ラーニングポータル
https://promotionalads.yahoo.co.jp/online/calendar/
12月は「忘年会」「お歳暮」「クリスマス」「年末年始」とベタな内容ですが、キーワードなどもセットで書いてくれているので、面白いです。
時節ごとのアプローチなんてもう当然やっているよと言う方はともかく、そういうこともやってみようかなという方の第一歩にお勧めです。地域商圏型の場合は、地域縛りなどは欠かさずに。
その他にも
・地域別カレンダー(イベント等)
・業界ごとのカレンダー(多くはないですが、2016年度版が公開されています)
もあるので、これをみて自社の販促カレンダーを作ってみてはどうでしょうか?
Googleカレンダーにして全社員共有して、1ヶ月前にアラート設定するなどするとリマインダーにもなります。
ぜひ。
買い物はエンターテイメント
さておき、我が家は日常的な買い出しはSEIYUネットスーパーと生協さんで済ませています。下の子が小さいせいもあるのですが、単純に楽ですし安いです。
ただ最近時々、車で5分かからない所にある実店舗に行くようになりました。余分な物買ってしまうのですが、最近はそれが楽しくてたまに行っています。
通販やネットスーパーなどにおされて実店舗は苦しんでいるというのはさんざん言われています。それに対してどのように戦っていくのかも、いろいろな話がありますね。その中で1つの方向性としてあるなと思うのは、この「買い物をエンターテイメントにする」という方向。
余分な物買ってしまうのですが、ネットスーパーで淡々とやるより、実店舗は楽しいのです。だからこそ余分な物を買ってしまうのです。
とは言え、安く済ませるならネットの方がいいです。例えばゾーニングをして、必要な物だけ買いたい人向けのエリアと、その周辺含めて楽しみたいエリアをドーナツ状に配置するなどすると面白いかもしれません。
小売り系については、物自体での差別化ができない物もあるでしょうから、ネットにはない「来店」「体験」などを前に出していくと、光明が見えてくるのではないでしょうか。
みなさんは、店頭でお客さまを楽しませることはできますか?それができるなら、わざわざ来てくれるお客さんだけをみて、いかに彼らを引き寄せて来店回数を増やすかを、考えてみてはいかがでしょうか。
それでは今回は以上です。寒さは日に日に増していますが、空が高くて心地よいですね。朝、子どもを幼稚園に送り出すとき、晴れているととても気持ちいいです。
書籍は鋭意まとめ中です。変なこだわりが多いせいで技術評論社の方にもご苦労をかけております…。
改めて、いつも買わせてもらっている書籍の著者の方に敬意を表したいです。ありがたいです。
ご意見ご感想やご質問いつでもお待ちしています。
中山
Podcast130回が最新版です。第130回:消費者庁の措置情報は必見
130回を配信しました。
今回は「第130回:東京都が作ったサイバーセキュリティ本は必見、など11月第3週のNEWS」についてお伝えしていきます。
サイバーセキュリティというと、中小企業には必要ないと思われていたり、自分のところは零細だから攻撃されるようなことはないと考えている方が多いようです。ところが、そんなことは関係ありません。
大企業だから攻撃を受けるというものではなく、ランダムに攻撃されていますので、どんな企業でもホームページを公開していれば、サイバー攻撃にあう可能性が充分にあります。詳しくはPodastで。
また、それ以前の
も是非合わせてお聞き下さい。無料です。
毎月1万DL・最大iTunes全体総合9位・ビジネストップPodcast入りなど人気ラジオです。スキルアップをしたい方は、お聞き下さい。無料です。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/zhong-shan-yang-pingno-non/id750899892
ご質問はいつでも受け付けておりますので、このメールの返信などでお送り下さい。
ではでは、またメールしますね。