夏期休業期間のお知らせ:2025年8月4日(月)〜8日(金)は終日休業とさせて頂きます。何とぞよろしくお願い申し上げます。
Webを武器にしたい中小企業の方の外部の専門家!戦略立案・行動計画、HP制作・コンテンツ・SEO・広告・オフライン施策やシステム選定などワンストップ丸ごとサポート

ビジネスフレームワークとは “誰かの世界の切り取り方” 以上でも以下でもない、だからこう”使う”

このサイトで聞く

内容について

3C、5Force、STPやSWOT…さまざまなフレームワークはよく「ビジネスパーソン必須のスキル」と呼ばれていますが、本当でしょうか?結論から言えば、使いこなせることは非常に重要ですが覚える順番を間違えるとかえってマイナスになりかねません。その理由と解決策がテーマです。

例えばSTPフレームワーク (Segmentation Target Positioning)は有名なフレームワークで誰でも1度は使ったことがあるかもしれません。

しかし、市場をニーズを元にセグメントに分け、ターゲティングを行い、ターゲット市場内において自分がどのような位置づけを取るかを決定する分析はあくまで市場の境界が曖昧では無かった時代の物です。手の上で賽の目のように豆腐を切るようなきれいな市場の境界は今はありません。

そのことは現場経験を元にフレームワークに触れれば「こんなきれいに分けて良いものだろうか」などと違和感に気づくものですが、逆にフレームワークから入ってしまうと、ともすれば「世界をフレームワークに無理矢理当てはめてしまう」事が起きます。

所詮フレームワークは誰かが何かのシチュエーションで効果を上げた、その人にとって使いやすい「世界の見方」でしかありません。きちんと相対化しなければいけません。そのためにはどうすべきか…?続きはPodcastをお聞き下さい。

配信スタンド

■Podcast /Webinar への質問は

こちらのフォームへどうぞ。
https://forms.gle/Lvy4nVauyJ2SRhJM7

運営・進行

株式会社ラウンドナップ(ラウンドナップWebコンサルティング)

代表取締役・コンサルタント 中山陽平

Webサイト:https://roundup-inc.co.jp/

[無料週間メルマガ] Webコンサル通信 - 中小企業に活用に役立つヒント・トピックスをお届け
このホームページをフォローする
【中小企業 小規模事業専門】ラウンドナップWebコンサルティング(Web戦略・伴走支援・Web制作)