目次
今週のトピックス
おはようございます、ラウンドナップ・Webコンサルティングの中山です。
ちょっと驚いたことがあったのでそこから話を始めたいと思います。
Twitterって興味のあるトピックスの発言を時々通知でだしてきますよね。通知アイコンがあったので開いたら「マーケティング」のトピックスで「いいね」が多くついている発言でした。
マーケティングって人をコントロールするもの?
その内容が
「マーケティングについてお客さんに教えたら、そうやって人をコントロールしてるんですねー、怖いです、と言われて、苦笑いしてしまった」
のような内容でした。うろ覚えなので正確ではないかもしれません。
また、それに対して「あるある」のような返信がついていました。
それを読んで「え?」という感想でした。
中小企業の方にホームページ制作とセットやら単体やらで、コンサル伴走支援してきて20年くらい経ちますが、言われたことがなかったからです。
なぜそう言われるのか、お客さんはあなたの鏡です
でも、何となく分かるんです。そう言われる、そう取られる時って、こちら側が
「相手をコントロールしてやろう」
と考えている時なんです。
そうすると、意図が透けて見えたり、話す流れもコントロール的なマーケを語る方向になります。で、自然と効いている方に「マーケティングってそういう奴なんだ」って思わせてしまうんです。
お客さんって、自分の鏡です。
つまり、先程の発言をされた人は、そういうマーケティングしかできない人なんだと思います。
そう言われたなら、私なら猛反省です(笑)SNSになんて恥ずかしくて書けない。
そう感じさせるような伝え方をしてしまったわけですから。
営業心理学が好きな人が陥りがちな方向性でもあります。
一貫性の法則とか、メラビアンの法則とか、アンカリングですとか…。それなりに慣れてないと、いかにも操作しようとしている感がでて逆効果です。
100%を100%で伝える
じゃあマーケティングとは何なのか?難しいですね。
マーケティングって、色々マイ定義がありますし、いちいち「定義はこれだ!」なんて決められるものでも有りませんが
- 自分が価値を届けたい、人生や会社の未来を良い方向に持っていきたいターゲットに
- 自分たちのことを、等身大で誤解なく知ってもらって
- 決断の際に、正当に評価してもらう
だと、私は思って仕事をしています。
「等身大を高めるのはマーケティングではなくて、商品開発や人材育成などの仕事」
「等身大を100%伝えるのがマーケティングとセールスの仕事」
そういうイメージで支援していると、お客さんから「人をコントロールしてるんですね」なんて言われないんじゃないかな、と感じた瞬間でした。
SEOだってそうです。大きく見せようとするのはダメなんです。バックリンク量産とか、レビュー捏造とか、人のコンテンツを自分のものにするなんて、みんなその流れですよね。
みなさんはいかがですか?
伝われば幸いです。
…
ご質問系はこちらからどうぞ。また、メルマガでは書かない内容をLINE@では書いています。一期一会系です。
■ご感想・ご質問受付フォーム
https://roundup-inc.co.jp/posts/
LINE@でもトピックス配信していますが、あちらは裏のような扱いです。メルマガでピックアップするもの以外は、タイムラインにも出さない様になるかと思います。
よろしければLINE@登録はこちら → https://lin.ee/5NzoMnY
さて今回はそこからピックアップニュースです。
LINE公式アカウント抜粋版
【1】「1000円の本が6万円で売れた」高校生向け商売セミナーの“コミケ代行”に批判 主催社の代表が謝罪
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/11/news142.html
色々難しいところというか、根底には商売に対するジェネレーションギャップ的なものがあると思うんです。
これは、今の経営者の年齢層あるいはそこに学んできた「ガツガツ利益をだす」経営者が、今の時代に噛み合わなくなってきたという減少の、1つの断面に思います。
反論の多くは「そのビジネス、社会的に意義があるか?ただの害悪じゃん」という観点だと思うんですね。
転売の件になると転売屋が掲げる錦の御旗
「買えない人が買えるようにしてあげてるんだからいいじゃないか」
に、賛否両論が出るのは「利益」と「社会意義」のどっちに重きを置くかの戦いです。完全否定はできない、してしまうと,卸さんなど中間存在に対しても、影響が出るからです。
そして、今後は確実「社会意義」を重視しないと受け入れられません。今回のニュースのように。大事なポイントですね。
【2】「Logicad」音声広告配信機能を拡充~「Spotify」「radiko」への広告配信開始
https://www.so-netmedia.jp/topics/news-2021-pr_release_20210928/
ロジカドが音声広告のメニュー強化とのことです。
DSP系は出し先として音声は各社カバーしていきそうですね。音声は頭にすり込みやすいので、回数とタイミングの維持が大事になるように思います。内容についてはラジオCMのノウハウがそのまま使えそうに思います。
アクション的には、その場でクリックができないですから指名検索か即電話系がメインかなという印象です。画面に同時にバナーが出るなど組み合わされると違うかもしれませんね。
どれくらいの費用感に落ち着くか次第ですが、何よりジオターゲティングできるかどうかが気になるところです。ラジコの場合聴取地域の設定があるので、そのデータが使えると良いのですが。
Spotifyはどうでしょうね。商圏にならないところで露出するのは費用対効果が悪いので、その辺りがどれくらい世の中に受け入れられるか含めて機能実装されるかが、気になるところです。
【3】トヨタが「都市OS」開発、Woven Cityの土台に 求人情報から判明
https://jidounten-lab.com/u_city-os-woven-city
都市OS(City OS)自体は2−3年前から話題になっておりすでに開発されて運用されているものもあります。ヨーロッパのFIWARE(ファイウェア)などが有名でしょうか。中国もアリババと組んで杭州でやっていたと思います。FIWAREは日本の自治体でも採用しているところがあったはず。
今回のニュースは、独自にトヨタが作るというところですね。都市OS自体はスマホやパソコンに入っているOSとはやるべき所が違いすぎるので、作るのはマストです。何が実現できるか?は「都市OS」で検索するといろいろでてきます。興味深いのでぜひ。
もしすべての自治体が「同じOSで」導入できれば、相当いろいろなものの可視化ができ、分析や改善ができるようになると思われます。何がなんだかよく分からないというのが、政治などにうまく興味が持てない1つの大きな原因だと思うので、このトピックスはフォローしていきたいです。マーケ的にも面白い流れですね。
【4】1Password、非ユーザーとも安全にパスワードを共有できる「Psst!」機能
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/13/news066.html
これは、私のようなお客さんがたくさんいる職種にはかなりありがたく…。1password自体ももちろん便利なのですが、他のお客さんの情報を安心して、そして「間違っても漏洩させないように」管理しないといけないのです。FTPやらレンタルサーバの管理画面やら、ツールのログイン情報やら…。
1password自体はまだまだマイナーですし有料なので、難しい部分あると思いますが(現実的にはGoogle当たりがやってくれると早いのですが…あまりGoogleばっかりに頼るのもどうかと、先日おくった都市OSの県で思ったりしています)
共有ログインキーのようなイメージで、実際にパスワードを知らなくてもログインできるといいですね。社内で共有する際も、グループウェアのアカウントと紐付けて利用履歴など追えればかなり良いように思います。漏れるのはだいたいそういうところなので。
※LINE@(公式アカウント)でメルマガで書きづらい内容を書いています。
タイムラインにも出していません。
よろしければ無料登録はこちら → https://lin.ee/5NzoMnY
Webinar最新回のご案内
第304回:地方の副業・兼業プロジェクト事例を読むときの注意点
今回は、日経トップリーダー2021年10月号に掲載されていた、鳥取県の副業人材活用プロジェクトの記事を元に、
この記事の内容と、それを踏まえて中小企業・小規模事業者が外部の人材を活用する際に押さえておいていただきたいポイントをまとめています。
人材充足率の低い状態で、今後外部を使うのは必然、そのときに気をつけるべきポイントが見えてきます
□配信スタンド
- iTunes公式:http://bit.ly/roundup-podcasts
- GooglePodcast:http://bit.ly/google-podcast-jp
- Youtube動画配信:https://youtu.be/XN5sprOYB3M
- Webミラー配信:https://roundup-inc.co.jp/nakayama/podcasts/vol304_fukugyo-jinzai/
終わりに
MacbookProの新型出ましたね! M1X Pro と M1X Maxとは思わぬネーミングでした。Geekbenchなどみても、Maxはかなり速いですが、細かく買い換える京の自分としてはコスパ的には10コアのProか?と迷っております。
16インチは新幹線で広げられないので、14ですかね。ちょうどA4くらいの幅ですね。
液晶の品質があがるのもよいのですが、ボタン一つで覗き見防止機能がついたらいいなと思います。
そういえば、支払い方法に気づいたらPaidy入っていました。いつも同じようなことをしてると気づかないことだらけだなと反省した次第です。
そんなことを書いていたら阿蘇山が噴火…大きな事にならないと良いですが…。
それでは、またメールしますね。