Webを武器にしたい中小企業の方の外部の専門家!戦略立案・行動計画、HP制作・コンテンツ・SEO・広告・オフライン施策やシステム選定などワンストップ丸ごとサポート

HowとWhatを分離することで、ノウハウの収集はとても楽になる

こんにちは、ラウンドナップの中山です。三寒四温でしたがだいぶ落ち着いて参りましたね。また、新しい生活が始まった方も多いかと思います。良い門出になることを心よりお祈りしております。

さて、今回のテーマです。WebやITに対して苦手意識のある方むけに、情報収集に関して押さえて頂きたいポイントについてです。

情報収集に関しては、なんども取り上げているので「またか…」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。ただ、それは大事だからでもありますし、今回の内容は多分まだどこでも書いてないと思いますので、是非お読み下さい。

結論から言えば「HowとWhatを分離することで、ノウハウの収集はとても楽になる」のです。

顧問・継続コンサルサービスでもお伝えすることが多い内容ですね。

[無料週間メルマガ] Webコンサル通信 - 中小企業に活用に役立つヒント・トピックスをお届け

WebやITの話題に触れない方が難しいのが今の時代

日々、いろいろな情報に触れていて感じますが、どんどんと「プログラム」や「システム」などいわゆるIT的なトピックスに関わる情報は増えています。

それは当然のことで、これから業務を効率化したり、より改善を進めるために新しい物を取り込んでいくためには「AI」「機械学習・ディープラーニング」「アルゴリズム」「クラウドツール」などの話題に、どうやっても触れざるを得ないからです。世界のリソースがそこに集まっています。

なので、理想を言えばそれをそのまま取り込んで、嚙み砕いて自社に活かすということができればよいですね。ただ、それは現実的にはかなり高いハードルです。

実際、そういった事例を見てもやっぱり大企業だったり、人材に余裕があるようなところが多いです。小規模/中小企業の方としては

「とはいってもなぁ…」

「うちで実現できないような記事を読んでも仕方ないか…」

と感じてしまうのは当然でしょう。

では、そういう情報はミュートしてしまうのが良いかというと、それは非常にもったいないです。エッセンスの部分はぜひ取り込んで頂きたいからです。

手段と表向きの理由を「あえて」無視することでエッセンスが見いだせる

その方法としては、

「システム」というHow(手段)と、「コロナ」という”表向きの”理由をあえて無視して読む

がオススメです。

ここ数年、極めて経済活動的に厳しい状態にあった日本では、様々な取組が行われて来ましたよね。それは壮大な実験の繰り返しだったわけで、参考情報として宝の山です。

しかし、その様な事例を見ると、大概の場合

  • システムを導入して、うんたらして、こうできてコスト削減できました!
  • コロナなので、これこれをして、客単価が上がりました!

のように、手段としてはシステムが出てきますし、理由としてはコロナが出てきます。

これ、そのまま飲み込もうとすると、自分たちも同じようにシステムを使わないと行けないし、コロナは今からやっても手遅れかな、と感じてしまいます。

ただ、実際は

  • システムは手段に過ぎない、大事なのは「何を実現したらいいか」
  • コロナは、言い方は悪いが組織を動かすあるいはPR的な理由、大事なのは「それでなにを変えたかったのか」

という「What(何を?)」」さらにはその先の「Why?(なんで?)」が大事なんです。

例えば…Google×くら寿司の記事

例としてはこんな記事があります。Googleクラウドの顧客事例記事なので、敬遠されがちな記事かと思います。

くら寿司:GKE や Edge TPU などを駆使して来店から会計までを完全自動化し、新しい生活様式のためのサービスを提供 | Google Cloud Blog
https://cloud.google.com/blog/ja/topics/customers/kurasushi-gke-edge-tpu

実際、私もこの業界にいなかったら、あまり興味を持たないだろうなと思ってしまいます(笑)

もし私が飲食店経営者だったらと想像しますと…

「Googleクラウド…?難しそう、専門化じゃ無いとだめかな、お金もかかりそう、うちにはまだ早いかな…自動化するといっても、そこまで規模感のある店舗じゃないし、とりあえずルール決めと、周りがやっていることをやっておこう。それよりも資金繰りが…」

のような気持ちになっていると思います。で、記事を読まないと思います。用語も分からないし。

ただ、手段であるGoogleクラウドとコロナという前提を「あえて」スルーすると、こんな姿が見えてきます。

  • 入店から会計まで全部従業員の仕事じゃなくなれば、従業員負担が減る
  • 注文に必要な機材を買わなくて良くなれば、固定費が減る
  • 今のお客さんは、わざわざ人を呼ぶのではなく自分でやれる方が満足度が高い

そして明確に書かれては居ませんが、以下の様なことも想像できます

  • テーブルで支払う値段が分かっているか、テーブルでキャシュレス決済できる方が好まれる
  • できるだけ「汚れた物を触らない」ようにすると、採用も楽になる
  • 動かないと大混乱なので、繁忙期にも耐えられる仕組みでないと危険

システムとコロナを省いてみると、以外とシンプルでストレートアヘッドなことだったりするわけです。

見えてきた物に対して、今の自分たちでも少しでも対応できることはないか?を実行する

で、これに対してシステムなどではなく別の手段で実現できないか?と考えていくわけです。

  1. 「あの工程は、お皿にこういうルール付をするだけでだいぶ楽になるのでは?」
  2. 「こうすれば、自動的にお会計の金額くらいは出せるのでは?」
  3. 「スマホじゃなくても、紙注文対応にするだけで、声を出したくない人に喜ばれるのでは?」
  4. 「商品の価格を揃えれば…」

などなど、でてくるのではないでしょうか。

この記事に限らず、経営していた記事も、HOWを分離するだけでいろいろな「気づき」が得られる物です。

実際、今最もさまざまな実験が繰り返されているのは、そういう分野です。

ぜひ、そこからいろいろな物を取り入れて頂ければと思います。

そうすると、段々ITへの苦手意識も減っていくと思いますよ!

 

それでは今回は以上です。

このホームページをフォローする
中小企業専門特化・ラウンドナップWebコンサルティング