みなさんおはようございます。
ラウンドナップ・コンサルティング代表の中山です。
この時期になるとやっぱり欲しくなるのは鍋!ですね。
スーパーに行ってたくさんの鍋の素が並んでいるのを見ていると、想像してワクワクしてしまいます。今すごい種類がありますよね。トンコツ鍋やトマト鍋が昨年の私のヒットでした。
みなさんは、どんな鍋がお好きですか?
鍋といえば、あの全てがドロドロに溶け合ったかのようなスープが魅力です。
ですけれど、マーケティングにおいては、混ざってるのはあまり良くないですね。
「セグメント分け」というのが重要になります。
特に問題解決。これはセグメント分けしないと、本当の患部がどこなのか、どこを治せばいいのか分かりません。
「分けることで、分かるようになる」とは良く言ったものですが、まずは問題点のキモを探るために「分ける」のが基本です。
ではどう分けるのか?それが問題です。
基本はこの流れ
いろいろ様々ではありますが、こんなわけかたがお勧めです。大きくは「1.集客」「2.見込み客フォロー」「3.初回販売」「4.顧客化(リピーター・ファン化)」です。
この中の「2.見込み客フォロー」などは特に、もっと細分化出来ますが、まずはこれくらいの大雑把な捉え方をする方がいいです。
「WEBサイトからの問合せが少ない、増やすにはどうしたらいいんだろうか」
もしこんな悩みを持ったとしたら、まず考えるべきは、セグメント分けです。
具体的には
- 集客はうまく行っているのか?
- 見込み客育成はうまく行っているのか?
- 初回販売がダメダメなのでは?
- リピーターがついているか?
などに分けて考え、それぞれについて深堀りをしていくんですね。そうやって、分けていく事が大事です。
なんとなく「とにかく集客できればなんとかなるだろ!」「サイトの改修を繰り返してればなんとかなるだろう!」と考えるのではなく、まずは現実を見て、それを分解して問題を発見する、ということが必要です。
ぜひ、いまみなさんの商売に当てはめて下さい。
商売はどんなフローで流れているんだろう、そしてそれぞれがうまく行っているかどうかの良し悪しはどうやって知ることができるかな。
と考えてみて下さい。そして、それが実際どう変化していっているか、業績に連動しているのか、見ていってください。
きっと、KPIなどの意味が、よりいっそう身につくと思いますよ。
11月からChatWorkさん主催のマーケティング勉強会を、行います。
昨日31日に告知したのですが、先着25名の枠だったのですが、あっという間に5時間程度で満席になってしまいました…。
広告予算が月間1万円〜月間100万円というWebマーケティング担当者同士で勉強会を開催し、少ない予算でどうやってWebサイト集客を実現しているのかノウハウ共有。なんていうことを、座学ではなく参加者みんなでワークショップ的に進めていきます。
司会進行やトータルのコメンテータとして、私が引っ張ってきます。企業研修と違って、いろいろな出自の方が来るので、楽しみ半分ドキドキ半分ですね(^_^)
…
11/27【東京 無料】Webマーケティング勉強会 Vol.1 ChatWork社が1年間実施してきたインバウンドマーケティングの数値・結果を丸公開! – Webマーケティング勉強会 | Doorkeeper
http://marketing.doorkeeper.jp/events/6892
残念ながら今回はいっぱいですが、次回以降の募集を最短で受け取れるフォームが用意されています。ぜひ、興味のある方は今すぐ登録しておいてくださいね。
▶次回開催スケジュールの優先案内 受付フォーム
http://goo.gl/PvMcPi
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
サービスをほぼほぼリニューアルいたしました
気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、サービスをリニューアルしました。
ウェブ診断と顧問の二本立てです。細かくはまだご案内させて頂ければと思いますが、よろしければひとまず御覧ください。
コンサルって手が届かないイメージ…コンサルって数日経つと言われたこと忘れちゃう…コンサルってなんのために入るのかわからない…そんな悩みに全て答えられるサービスだと思っています。
早速、3社から依頼、その他無料診断も数件依頼を頂いています。どんどんブラッシュアップして行きますので、ぜひご意見ご感想含め頂ければ幸いです(^_^)
その他のお知らせ
- また、コンサルタントのコンサル講座を行うことになりそうです。またご連絡します。ただ、上級ウェブ解析士の方限定です。実際にお客さんとのやりとりを体験しながら、まさに実務を行う研修です。
- 来年頭には沖縄の自治体で経営セミナーに登壇します。3日間。沖縄の方いらっしゃいましたらぜひ一声おかけください!
- 動画教材を頑張って作っています。有料になりますが、ぜひご期待ください。こんなものがほしい!というものがあればご返信下さい(^_^)
ではでは、本日は以上です。
またメールしますね!