おはようございます、ラウンドナップ・コンサルティングの中山です。
陽気としてはめっきり秋っぽくなっていますが、まだまだ暑い日が続きます。昨日は雨上がりで会議室スタジオからの帰り道の夕焼けと暗くなっていく建物のコントラストがきれいでした。
明るいものは暗いものがあるから際立ち、注目されます。ビジネスで言えば、成功事例があるのは、後ろに山のような失敗ケースと、読者側に失敗した経験や失敗を避けたい経験という暗い部分があるからですね。
イケイケドンドンの時に、悪い面が見えなくなるのは、世界が明るさに満ちているからです。そういうときこそ、情報を取捨選択して、見るべきものを見ていかなければなりません。
トピックス:前回に続いてIT導入
前回のメルマガでIT導入と生産性向上についての落とし穴について、書きました。Podcastの第119号もその内容に触れています。まだお読みで無い方は、ぜひPodcastなどお聞き下さい。 (Webで聴く/iTunesで聴く)
これに似た内容の記事が、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビューのメルマガに記事がありましたので、少し触れたいと思います。観点が違うと得られるものも違いますので、よろしければご覧下さい。こちらです。
総務から始めるコミュニケーション改革|分からないから立ち入りたくない」からの脱却を!|ダイヤモンド・オンラインPlus
http://diamond.jp/articles/-/100226
前提として「総務」となっていますが、この前提は中小・小規模企業の方は考えないことをお勧めします。総務でなくても誰でも担当者候補ですから。(この記事にある中小企業は、暗黙に中堅以上をイメージしていると思います。組織体としてそれなりに規模感がある会社を。)
その上で、以下の部分が大事です(※総務と言う言葉は言いかえて転載しています)
- 担当者は「トラブルが起きないよう『祈る』ばかりで、考えが活用にまで至っていません」
- よくあるのが、「他社も導入しているから」「ベンダーに勧められたから」といった理由で安易にITツールを導入するパターン
- 「ITは日々進歩しています。『分からないから立ち入りたくない』ではなく、技術を含め、社会の動向に敏感になる(中略)最新情報を入手して業務改革に生かすといった姿勢も必要でしょう」
入れることが目的になってしまう、あるいは入れれば魔法の杖のように業務改善や業績アップが行えると考えていると、大きな落とし穴にはまります。
上記記事のように、活用や目的を意識し、それがイメージできないならイメージできるように日々情報収集などに努めることが必要なんですね。
とは言えなかなか、この辺りを自社として単独で進めるのは大変というニーズは多く、私の所へのご相談も、一定の割合で、ウェブを活用できる企業になるまでを半年から1年程度でサポートして欲しいといった内容があります。
きちんと上役の理解が有り、チームが組めれば柔軟にできますので、おすすめです。
マーケティングについても同じです。前回のメルマガの一部を再掲しますね。
◆マーケティングの仕組み作りも同じ
マーケティングの仕組み作りも最初からマーケティングオートメーションを使おうなどと考えない方がいいです。なぜなら、マーケティングオートメーションは、既に仕組みがあるところに対して、それをより効率化したり、しくみ化したいものをツールで形にしていくものだからです。
何も現状で仕組みがなければ、まずはHPを運営していって、その中で改善のサイクルを社外的には回しつつ、内部のオペレーションも整備していく方が良いです。
ここを間違えると、MAツール入れたのに全然ダメ…という良くある失敗パターンに繋がってしまいます。まずは仕組みをツールに頼らず作るところが大事です!
1年も回せば、自社に何が必要で、何はいらないのか。予算はどれくらいまで使っても良いのか、担当者や運営体制はどうするかなどが、自然と浮かび上がります(この辺り今年出る書籍でも書いているので、出たらぜひ買って頂ければ幸いです)
また、AI。これも進んでいきますから、データ分析などの工数はいずれ大きく減らせる可能性がでてきます。ただそれは、AIをどう使うかを分かっていなければなりません。また、どんなデータを入れるかも分かっていなければなりません。
AIに「今週のウェブの集客状況は先週とどう変わった?」と質問をして、適切な返答が返ってくるようになったとしても、それを解釈するのは人間で、質問するのも人間です。
今コンサル会社などがAI導入して工数削減や人件費削減を目指していますが、今削っているのはレポーティングやデータ分析の部分です(そこが大きいので効果はとてもあるのですが)
まだまだAIにしても、Webの様々なシステムにしても「空に浮かんでいる、つかみ所の無いもの」です。これを「地上に引っ張り込んで、現場に落とし込み活用する」ように、ハシゴをかけなければなりません。
私たちのミッションはそこだと考えています。難しいものを簡単にする所です。
大企業や中堅企業しかそういった利益を享受できないのは不公平です。
紙のニュースレター、配送手配しました
紙のニュースレターを配送手配しました。黒猫DMで透明封筒で着くと思います。9月に入ってしまいまして申し訳ございません。今回もぜひ読んで頂きたいです。
新規のご登録はこちらから。無料で配送しています。
Podcast120回配信しました
120回を昨日配信しました。ぜひiTunesからどうぞ。
第120回は「日本政策金融公庫の面白いツール?カスタマーサポートとの連携の重要性など17年9月1週の注目NEWS」です。日々の話題をどのようにビジネスに活用するのかという観点で、しばらく週間のNEWSについて取り扱っていきたいと思っています。
毎月1万DL・最大iTunes全体総合9位・ビジネストップPodcast入りなど人気ラジオです。
スキルアップをしたい方は、お聞き下さい。無料です。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/zhong-shan-yang-pingno-non/id750899892
ご質問はいつでも受け付けておりますので、このメールの返信などでお送り下さい。
ダウンロード数が毎日ごろごろ代わります。1日250くらいのこともあれば、1000位のこともあります。
毎回「これはお客さまにお伝えしたいな」と思ったトピックスを扱っています。名前は経営者向けになっていますが、今までの方もぜひ引き続きお聞き下さい。
Podcastを聞いて…というお問合せ、とっても増えてます。うれしいですね。
ご質問はフォームか、このメールへの返信でどうぞ。無料です。
ではでは、またメールしますね。
引き続き募集です。補助金・助成金・融資などサポートしたいと思っておりますが、私は本業ではないので、Web系に詳しい方で全国対応で手伝ってくれるかたがいましたら、ぜひご連絡下さい。