
Archives
代表中山陽平 ブログ「苦手意識を無くせばWeb活用はうまくいく」
弊社では「がんばる中小企業」のWeb活用をサポートしています。今の時代、第3者である、制作会社や代理店におまかせでは勝てません。同じような商品・サービスが溢れる中、選んでもらうためのコンセプトを立て、それを実現するためにネットもリアルも総動員しながら戦う必要があります。
みなさんが世の中に・自社の従業員に実現したい幸せや提供価値を、しっかりと実現していくためには、みなさん自身が主役になり、私達のような専門会社が側面支援するのがベストです。
このブログでは御社が中心となってウェブ活用できるヒントを配信しています。お悩みの方はお気軽に問い合わせフォームからご相談ください。
最新の記事一覧


[23/06/20]2023年度版中小企業白書の事例でおさえたいポイント

[23/06/08]2023年度版中小企業白書でおさえるべきポイント【Vol1】

[23/06/05]「WordPressは他のツールより脆弱で使うべきじゃない」それは本当なのか?

[23/05/28]Googleマップレビュー悪質手口・業者についての実際と対策

第359回:今日必要なWebコンテンツの「2つの要素」を探る:Think With Googleからの洞察

[23/05/09]ChatGPT後のSEO界で生き残る企業に必要な要素とは?

第358回:SEOとWeb広告両方をスキルに加えたい時におさえるべき、両者の「ある違い」

[23/04/19]ChatGPTでのSEOキーワード調査は正直、実用性が低い

[23/04/14]Webでド新規新商品を「売る」時におさえておきたいポイントとは?

第357回:Webコンテンツを作っても作っても成果が出ない…その時にまずチェックしたいこと[後編]

[23/03/29]ChatGPT時代を生き残る、これからのコンテンツマーケティング戦略

[23/03/26]YouTubeのポッドキャスト対応の過大評価は危険、世界で流行る「Podcast」は日本のそれとは全く異なる

第356回:DX白書を読む〜中小企業が前に進むための4つのポイント

[23/03/16]EC・ネットショップ立上げを検討している方へ?売上より先におさえたいポイントがあります

[23/03/18]WEB活用はアウトソースも完全インハウスも現実的ではない

[23/03/15]Googleジョンミュラー氏の語るテック人材採用で大事なこと
