夏期休業期間のお知らせ:2025年8月4日(月)〜8日(金)は終日休業とさせて頂きます。何とぞよろしくお願い申し上げます。
Webを武器にしたい中小企業の方の外部の専門家!戦略立案・行動計画、HP制作・コンテンツ・SEO・広告・オフライン施策やシステム選定などワンストップ丸ごとサポート

第276回:買い手との距離を縮めるには「作り手」と「売り手」の距離を縮めないといけない

今回の内容について

今回は、2020年代のキーになる「作り手(製造部門・クリエイター)」と「買い手(エンドのお客様)の距離について取り扱っています。

D2Cという言葉や、お客様とのエンゲージメントなどの言葉がある背景には、大きくは「作り手の気持ちや想い」というストーリーが持つ付加価値が加速度的に増えている点があります。

それは、ほとんどの商品サービスが飽和しており、また各社比較される前提で、様々な切り口での判断基準提供や売り込みをしているという、内容と売り方についても飽和していることが背景にあります。

なぜなら、買い手側が網羅的に判断基準を加味して選ぶことが、非常な重みになるからです。

そのため、求められているのはストーリーであり、それを生み出すことができるのはやはり作り手なのです。そして伝えるためには距離を縮めないといけません。

今回はその点をコンパクトに20分弱にまとめました。

よろしければ、YouTubePodcastでお聞き・御覧ください。

参照アプリケーション

‎Clubhouse: Drop-in audio chat on the App Store
https://apps.apple.com/us/app/clubhouse-drop-in-audio-chat/id1503133294

配信スタンド

YouTube以外では「ながらぎき」音声を配信しています。Spotifyなどでも配信されています。

エピソード詳細

[無料週間メルマガ] Webコンサル通信 - 中小企業に活用に役立つヒント・トピックスをお届け
このホームページをフォローする
【中小企業 小規模事業専門】ラウンドナップWebコンサルティング(Web戦略・伴走支援・Web制作)