第349回:アテンションエコノミーの世界で”注目最優先コンテンツ”に溺れるとスキルアップは出来ない

世の中に情報があふれ出ている今、情報を届けるための最初の壁は「注目の獲得」となっています。それは元をたどれば50年前にハーバードサイモン氏が言った「情報があふれる世界における注意の希少性」であり、25年ほど前にマイケル・ゴールドハーバー氏が提唱したアテンションエコノミーに発します。

そして、それがネットの普及で加速した今、情報の内面と外面において外面のわかりやすさ過剰な時代になっています。そのため、特に何かを得よう学ぼうと思った時には、そこに気をつけないと最悪誰かの頭の中をコピーし続けることになってしまいます。今回はそんな内容です。

配信をすぐに聞く

音声で聞く

配信を動画で見る(Youtube)

第349回:スキルアップの際避けるべき「アテンションエコノミー」下のコンテンツ

ホワイトボード

第349回:アテンションエコノミーの世界で"注目最優先コンテンツ"に溺れるとスキルアップは出来ない

関連サイト

Attention economy – Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Attention_economy

ここ以外の配信先リスト

日刊情報配信ラジオはじめました

※スタンドFMにて日刊情報配信ラジオを始めました。今までのLINEの代わりになります。
https://stand.fm/channels/620ddacbeb302d8b48c746c9

Podcast /Webinar への質問は

こちらのフォームかinfo@roundup-consulting.jpまで。匿名投稿OKです。
https://forms.gle/Lvy4nVauyJ2SRhJM7

[無料週間メルマガ] Webコンサル通信 - 中小企業に活用に役立つヒント・トピックスをお届け
このホームページをフォローする
【中小企業・小規模事業専門】ラウンドナップWebコンサルティング(Roundup Inc.)