ラウンドナップコンサルティングの中山です。今回はネットショップについて取り上げます。
通販・ネットショップをこれから始めようと考えている方はぜひおさえて頂きたいポイントです。
これから通販を始めようネットショップを始めようという場合、最初に考え出すポイントは「どこに出展すべきか?」「商品性や販売促進はどうしたらいい?」など売上についてではないでしょうか。
これは経営者目線では当然のことで、まず何より入り口を気にするべきなのは当然です。
しかし、加えてあるいはそれ以上に大前提として抑えておいていただきたいポイントがあります。それは、端的には「ネットショップ運営は楽ではない」ということ。今回はここがテーマです。
要は、売れるか売れないかの問題ではなく、ネットショップを運営することにはかなりの労力が必要なのです。今回はそのポイントを分解してお伝えできればと思います。
Podcast版はこちらから
https://roundup-inc.co.jp/nakayama/podcasts/podcasts-15564-2/
感染症のもと、特に飲食店がデリバリーで何を逃れている事例はよく耳にされたかと思います。実際、動きの速い企業・店はデリバリーチャネルを開拓して成功した例が多くありました。感染症が治まった後もそのチャネルをうまく使っている事例も多いでしょう。
ただそれがデリバリー以外の別のネット販売、例えば冷凍食品のネット通販などではまた話が違ったでしょう。また、同じデリバリーでも、別の業種業態でも同様にうまくいくかというと、そうではありません。
物流はネットショップで最も大変な部分のひとつです。デジタル商品や無形のサービスを提供するのと異なり、大半の物は実際の物の移動を伴うため、運送費そして手間がかかり、なかなか大変です。
感染症下では、社会を適切に機能させようという暗黙のミッションがありました。また、飲食店などが生き残るための手段に需要がありました。Uber Eatsや出前館などの配達サービス等を中心にデリバリーサービス開始を助けるサービスはもともとから活用可能なものではありましたが、なかなか手を出そうと思えなかった店も多いはず。しかし、当時はたくさんの人がサポートをしてくれました。
デリバリーは既存の仕組みの延長で対応できた面がある
デリバリーは飲食店にとっては、業務フローを大きく変える必要はありませんでした。カウンターからお客様に商品を届けるのか、配達員に渡すのかという違いだけで済みます。これは大きなポイントです。
会計に関しても、各サービスがデジタルに疎い方向けにも分かりやすい仕組みを用意していたため、対応はそれほど大変ではなかったと考えられます。少なくとも平時よりは。
もちろん、どのように販売促進を行っていくか、売上を維持していくかといった問題は存在していましたが、少なくとも仕組みを導入することに関しては。
また、物流以外で大変なのは窓口対応です。しかし、基本的にそれほど高額ではなく、お金や時間で解決できる問題に関しては、ビジネス的には対応が「比較的」楽でしょう。
クレームなどの対応はもちろん大変だったと思います。それを軽視しているわけではありません。返金返品、理不尽なクレームもあったですよね。
しかしビジネスでは多くの場合、そこそこの失敗をすると金銭+α程度では補填できない事が多いことを考えると、比較的楽という部分はあるのではないでしょうか。
今始める場合、物流と工数の問題にぶつかりやすい
通販やリモートワーク、SNS通販が流行っているため、本来の業務とは通販と縁がない企業でも、販路拡大や収益の安定性を図るために、通販を始める企業もあるでしょう。事業再構築補助金を受けるためにネットショップを始めるケースもあるでしょう。
しかし、今通販を始めようとする場合、特に例えば製造業やB2B全般など、もともと通販のような「少額の商品を相手に送る」事を行ってこなかった企業が行う場合壁にぶちあたりがちです。
実は、モールに出店するか、自社ECをやるか、あるいはその中間のようなShopifyなどのサービスを使うか…といった選択や初期設定は、誰かに代わりに判断したり代行してもらえます。問題はその後のお金の入りくりの管理や、発送管理、伝票発行、在庫管理、梱包方法、クレーム対応などです。
非常に非常に重要であり、失敗するとクリティカルな部分です。特に、B2B取引に慣れている企業がB2C取引に参入すると、予想外の問題にぶつかることがあります。
慎重に進めることをお勧め
問題に対処するためには事前にシミュレーションを行っても限界があるため、無理なくゆっくりと進めていくか、先んじてノウハウのある人材を増やしたり、外部の専門家に相談したりすることが重要です。
また、通販やテレビ出演などで急激に露出が増えると、電話対応や店舗運営が大混乱になることもあります。ミスなどが続くとマイナスの評判につながることもあるため、注意が必要です。
通販事業を始めたいと考えている方は、まずお客様に不満を感じさせずに商品を届けることができるかどうかを検討し、その上で売上やマーケティング戦略を精緻化していくことが良いでしょう。
以上が今回の内容です。
ぜひPodcastの方で細かいニュアンスも感じて頂ければ幸いです。下のプレイヤーか上の方のYouTube版からご覧下さい。
何か質問があればお気軽にPodcastの質問フォームからお送り下さい。お待ちしております。
中小企業・小規模事業者の方々に向けて、ウェブの活用やホームページの戦略などについてWebコンサルティング、施策代行実施などを行っている、株式会社ラウンドナップ代表取締役の中山陽平です。中小企業のWeb活用をサポートし、そこからの反響獲得を実現させています。→プロフィール詳細はこちらから