施策を実行する
さて、こうして施策のアイディアが浮かべば、それに基づいて編集作業を行い、計測環境を整え、後はFTPでファイルをアップロードするだけ、という風に流れていきます。
ここまで来ると「早く試してみたい!」という気持ちが出てくるんじゃないかと思うんですね。
ですが、その前にいくつかやっておくべき作業があります。これを忘れるとノウハウの蓄積やその後のPDCAサイクルに響きますので、ご注意下さい。
それは、「きちんと記録をとっておく」ということです。
変更意図と変更日時
まず、変更日時とともに、変えた部分とその意図、そして想定している数字の変化を記録として残して下さい。
ソフトウェアのリリースノートのように、どこかでまとめて履歴として見えるような状態がよいです。
記録するフォーマットは何でも構いませんが、誰でも簡単に見られるもので、後で加工が容易であるものをお勧めします。特になければ、Googleのスプレッドシートをお勧めいたします。
Googleのスプレッドシートなら、特定のPCは不要ですし、クラウドなのでどこからでも見られます。また、Google製品なので信頼感もあります。いわゆるエクセル的な使い方もできます。その場で計算もできますし、画像の貼り付けも簡単です。優秀なスクラップブックですね。
後々で変更前と変更後を比較する時に、こういった履歴がないと困ってしまいます。
覚えているだろうと考える方もいるかと思いますが、私の経験上、忙しい忙しいと言いながら他のことをやっているうちに、きれいさっぱり忘れます(^_^;
ちなみに、理想の変更は24時ぴったり。アクセス解析のことを考えると日別で区切れた方がいいんです。
とは言えそんな時間にアップロードして検証…なんてしたくないということもあると思います。その場合は、朝一番がいいですね。
夜は以外と遅くまで見られていますが、朝は出勤した後しばらくは、朝の作業にみなさん没頭するのか、そこまでアクセス数は多くありません。
ターゲットがビジネスマン以外の場合は、一端アクセス数を時間別に見て、朝0時から朝9時~10時位と夜あなたが帰る時間から24時までを比較して、アクセス数が少ない方を選ぶといいですね。
スクリーンショット(ハードコピー)
また、きちんと画像として記録しておくとさらに分かりやすいです。
以前の状態と変更後の状態が残っていれば、アクセス解析で分からなかった部分を、その画像を利用して簡易ユーザテストを行い、ある程度フォローすることもできます。
そして、できればただの画像ではなくHTML形式で残すのがベストです。
とは言え毎回そんなことをするのは大変なので、お勧めなのはInternetExplorerで「Webアーカイブ、単一のファイル」のmht形式で保存することです。
この形式はInternetExplorerの独自形式なので他のブラウザでは開けませんが、内部のCSSや画像、JavaSctiptもまとめて一つのファイルにして保存してくれるので管理がとても楽です。
また、リンク先などもそのまま残っていますので、ページ遷移を追う時にも楽です。
多少レイアウトが崩れることもあるので単純なスクリーンショットも一緒に取っておくのが良いと思いますが、おすすめです。
こういった形で、きちんと記録を残しておきましょう。
後々で振り返る時に本当に楽ですよ。
ちなみに私は
- メールにて関係者に概要を告知(件名は振り分けのために固定)
- 変更履歴ポータルに変更内容と変更ファイルを記載
- 特定の共有フォルダに、年月日時間を入れたmhtファイルを保存
の三つを行っています。忘れっぽいのと、覚えるのが面倒なので…。
GoogleAnalytics上で簡単に見たい方は、GoogleAnalyticsのアノテーション機能が便利です。
アノテーション機能とは、ユーザーが画面上部のグラフにメモをつけることができる機能です。タグなどは入れられずメモ書きにしか使えないのですが、ここに他のドキュメントへのリンクを書いて連携させてもよいですね。
とにかく、「変更箇所は忘れる」という前提で、後で探せば分かるようにしておくことをお勧めします。
短いスパンならいいですが、「昨年度の梅雨時期の商品キャッチコピー変更でなにをどうしたか、そしてどうなったか」なんて、覚えてられないですよね。
でも、季節要因は大きいのでそういった記録が役に立つのです。
困ったものです。
コンテンツナビゲーション
コンテンツ一覧・目次
- 第1章:はじめに
- 第2章:読み始める為に必要なスキル
- 第3章:解析の第一歩 – 現状把握
- 第4章:歴史を調べる – 現状把握
- 第5章:指標を確認・決定する – 現状把握
- 第6章:現状の確認 – 問題点の発見
- 第7章:アクセス解析で洗い出し – 問題点の発見
- 第8章:具体的なステップ1 – 問題点の発見
- 第9章:具体的なステップ2 – 問題点の発見
- 第10章:その後 – 問題点の発見
- 第11章:ユーザーテスト
- 第12回:改善案の発案のコツ – 改善案の発案と実行
- 第13回:気をつけたいこと – 改善案の発案と実行
- 第14回:施策の実行 – 改善案の発案と実行
- 第15回:結果はすぐには分からない – 結果の確認と次策
- 第16回:待つしか無いのか?- 結果の確認と次策
- 第17回:他の要因 – 結果の確認と次策
- 第18回:新たな施策を打つ – 結果の確認と次策
- 第19回:情報収集は欠かさずに – 結果の確認と次策
- 第20回:終わりに