
Archives
代表中山陽平 ブログ「苦手意識を無くせばWeb活用はうまくいく」
弊社では「がんばる中小企業」のWeb活用をサポートしています。今の時代、第3者である、制作会社や代理店におまかせでは勝てません。同じような商品・サービスが溢れる中、選んでもらうためのコンセプトを立て、それを実現するためにネットもリアルも総動員しながら戦う必要があります。
みなさんが世の中に・自社の従業員に実現したい幸せや提供価値を、しっかりと実現していくためには、みなさん自身が主役になり、私達のような専門会社が側面支援するのがベストです。
このブログでは御社が中心となってウェブ活用できるヒントを配信しています。お悩みの方はお気軽に問い合わせフォームからご相談ください。
最新の記事一覧


第17回:「改善とはなにか?」旅*東北セミナー振り返り前編

第16回:GoogleAppsのフォームをマーケティングで使ってはいけない

第15回:食品偽装問題から見る、WEBでの「五感的商品」の扱い方

第14回:実践的なペルソナの活用法とは?WEBマーケティングの観点で

第13回:WEB担当者は押さえるべき「ネガティブSEO(NegativeSEO)という概念

第12回:アクセス解析ツールに飲み込まれないためにはどうしたらいいのか?その考え方

第11回:ウェブサイト上で「信頼感」を出すのはとても難しい

第10回:相手に伝わらなければ、どんな良いコンテンツも意味が無い!

第9回:CVRアップのためには見込み度ごとのCallToActionと動線設計が大切

第8回:WEB上でのバリュー・プロポジションの大切さと考え方

第7回:WEBマーケティングのスキルアップ5つのポイント(IT飲み会プレゼン)

第6回:WEBマーケティング勉強会振り返り(11月ChatWork社共催)

第5回:デザインの決め方が分かりません、どういう基準で選べばいいのでしょうか?」

第4回:FAQって本当にその見せ方でいいの?

第3回:マーケティングにおける「視線誘導」の基本

第2回:Google著者情報は順位に無関係、しかしハミングバード時代を生き残るなら設定は必須
