今すぐPodcastを聞く
こちらのプレイヤーからお聞き下さい(iTunesでの配信は、新番組開始のため、終了致しました)
※2012年・2013年頃配信のPodcastです。時代性をご理解の上ご視聴下さい。
トランスクリプション
※公開時2012年にはDSPやSSP、オーディエンスターゲットなどが一般的ではなかったため、その部分は考慮されていません。
今回は「contextual advertising 」についてです。
「contextual advertising 」とは、GoogleのAdwordsでは「ディスプレイネットワーク」、Yahoo!リスティング広告では「インタレストマッチ」と呼ばれるもので、広告枠があるページに沿った広告が自動的に表示されるタイプの広告の事です。
言い換えると、広告を出稿すると、自動的に関連性の高そうな広告枠に表示される、という広告です。
広告枠は、GoogleやYahoo!、そのパートナー企業が抱えているWEBサイトの中のスペースもありますが、例えばAdwordsでは、一般のサイトにも表示されます。Adsenseを設置しているサイトです。
キーワードマッチ、スポンサードサーチに比べて、比較的クリック単価が安価かつ、表示回数が多くなることが多いので、単価を押さえて集客したり、あるいは関連サイトにたくさん表示されることによる間接効果を狙う場合などに多く使われます。
状況のこまめなチェックが大事
しかし、どのページに配信するかは、ある程度絞り込めますが、完全ではないので、狙ったユーザーだけにピンポイントに配信するというやり方には向きません。
また、きちんとユーザの絞込みを行わないと、様々な所に配信されて、大量のアクセスは来たけれど、ほとんどが来てもらっても意味が無いアクセスで、直帰率が90%を越え、平均ページビューが限りなく1に近い、といった、ただ「集団が店の中を通り抜けていった」だけという状態になりがちです。
ページの内容を判断するアルゴリズムも、やはりまだまだ精度が低いという声が少なくないので、思いがけない所に出てしまうこともあります。
なので、特に初期段階ではある程度きちんと、状況をチェックすることが大切です。
Adwordsは出すサイト(プレースメント)を指定することもできるので、そういったオプションを組み合わせれば、ある程度ピンポイントに出稿することができます。
また、キーワード広告と異なり、検索結果以外の所に広告を出せるのが、強みです。
なので、サイトの中で埋もれずに、しかし嫌味にならないような広告にするべきです。
ここに出したい!というサイトを幾つかピックアップして、そこでできるだけ、見込み度の高い人にクリックさせるには、どんな広告文がいいのか、あるいは画像がいいのか、を考えることが、最終的な投資対効果を上昇させる、最初のステップ。
そして、いくつかの広告でテストしながら改善サイクルを回していくのが王道です。
ターゲッティングについては、年代や性別などまで設定できる場合もあります。そこで絞り込むことも有用です。ディスプレイネットワークにしてもインタレストマッチにしても、ある程度最適化できるまでは、効率が悪くなることも少なくありません。
仕組みは分かりづらいが…
仕組み自体が分かりづらいことと、どのように露出しているか自分では実際に確認できないことが、次の改善策を考える際に、悩ましい部分になります。
しかし、上手く噛み合えばかなり投資対効果の高い広告にもなりうるので、着手する場合はある程度腰を据えて、取り組まれることをおすすめします。
また、仕組みについてよく分からなければ積極的にヘルプサイトのラーニングコンテンツを見たり、直接相談出来る場合は、相談するのがいいかと思います。
では、contextual advertising については以上です。この情報がお役に立てていれば幸いです。
その他のバックナンバー
- 第1回「A/B testing」- AとB、より良いやりかたはどちらか?を知る
- 第2回「Above The Fold」- 最初にユーザの目に入る、いわばお店の入り口
- 第3回「Affiliate」- 魅惑のアフィリエイト、その戦術
- 第4回「AutoResponder」- 自動返信メールの密かな重要性
- 第5回「Blogroll」- サイドバーから貼られたリンクリストの有用性
- 第6回「BounceRate」- サイトの良し悪しを測る大事な指標
- 第7回「buzzword」- バズワードは、意図的なものかそうでないのか、追いかける価値があるかの判断が大切
- 第8回「Banner Blideness」- 今もまだバナーブラインドネスという概念は正しい?
- 第9回「Call To Action」- 要所要所で買い手を動かす案内役
- 第10回「Click Through Rate(CTR)」- 重要だが注意すべき指標の1つ
- 第11回「contextual advertising」- インタレストマッチ・コンテキストマッチとは
- 第12回「コメントスパム」- 知らないうちに片棒を担がないようにご用心
- 第13回「Conversiont Rate」- マーケティングのマイルストーン指標
- 第14回「cost per acquisition(CPA)」- 獲得費用対効果という指標
- 第15回「Deeplink(ディープリンク)」- アクセス者の動きの変化
- 第16回「Description」- 検索エンジンからの集客で大事なポイント
- 第17回「Doorway Page」- ドアウェイページ
- 第18回「ExitRate」- 離脱率…直帰率は違う指標
- 第19回「favicon」- 枯れた技術だからこそ重要な存在
- 【第20回:コラム】検索結果に著者情報が出たことの意味とは?
- 第21回「Freemium」- フリーミアムという言葉の意味とは
- 【TOPICS】ベネッセ『いぬの気持ち』から盗むべき凄いところ
- 第22回「FirstView」- ファーストビュー、最初の挨拶
- 第23回「Geo Targeting(ジオターゲティング)」- モバイルは有望、PCはなかなか難しい
- 第24回「Guest Blogging(ゲストブロギング)」- ブランド構築の早道。しかし日本ではまだ…
- 第25回「HeatMap(ヒートマップ)」- 分かりやすいが正確性には要注意
- 第26回「inbound link(インバウンドリンク)」- 被リンクやバックリンクと同義語
- 【コラム】SNSでシェアされやすいコンテンツを作るには?12のチップス
- 第27回「KeywordDensity」- キーワード出現頻度の今
- 第28回「Keyword Tag」- もはや設定する意味はないかもしれない
- 第29回「LinkBeit」- リンクを集めるコンテンツを作るときに気をつけるべき事
- Appleのスティーブ・ジョブズ氏の「20のライフレッスン」by Mashable
- 第31回「Meta Tag(メタタグ)」とは?
- 第33回:GoogleAnalyticsの(not set)と(not provide)の違いとは?