今すぐPodcastを聞く
こちらのプレイヤーからお聞き下さい(iTunesでの配信は、新番組開始のため、終了致しました)
※2012年・2013年頃配信のPodcastです。時代性をご理解の上ご視聴下さい。
トランスクリプション
inbound link(インバウンドリンク)とは、SEOやアクセス解析の話でよく出てくる言葉です。
反対の言葉がoutbound link(アウトバウンドリンク)です。
インバウンドリンクとは?
インバウンドリンクとは、自分のサイトに対して外からはられているリンクのことです。バウンドして内側に入ってくる、と考えると分かりやすいかもしれません。
逆にアウトバウンドリンクは、自分のサイトから外のサイトに対してはられているリンクのことです。バウンドしてアウトに出ていくと考えるといいかもしれませんね。
インバウンドリンクは、SEO上とても重要なものです。日本語では「被リンク」「バックリンク」などと言われることが多いです。なので、インバウンドリンクをいかにもらえるかというのが、カギになります。
この辺りはとどのつまりは「バックリンク」つまりSEOの話になってしまうので、詳細は割愛しますが、1つだけ押さえておくべきことをお伝えします。
それは「ナチュラルリンク」という概念です。
ナチュラルリンクという重要な概念
ナチュラルリンクとは、自然についたリンクのこと、つまり他の人が自然に「このサイトいいな」と思ってリンクしてくれた、そのリンクのことです。
今Googleはこのナチュラルリンク以外のリンク、つまりは自作自演や、検索エンジン対策目的でのリンクについて、厳しく取り締まっています。過剰SEO、ペンギンアップデート、などで検索して頂くといいかもしれません。
基本的には、今はもはや、有料リンクはもちろん、不自然なリンク提供サービスや自作自演でのリンク構築は控えるべきです。もちろん、問題のないものもたくさんありますが、それを判断するのは難しく、リスクのほうが大きいからです。
昔たくさんあった中小の登録型ディレクトリも、多くが姿を消すか、大きく順位やページランクを下げている状況を考えると、そういったものも今やNGと考えたほうが良いかもしれません。
SEOについてもっと厳しい海外では、バックリンクを「構築」するという時、その意味するところが「バックリンクを構築する」のではなく、もっとナチュラルさを意識したものに変わっています。
例えば「リンクしてもらえそうな人を探す」「リンクしてくれそうな人との関係を構築する」「リンクしてもらえそうなコンテンツを考える」「人が集まる所にコンテンツを出すにはどうしたら良いか」といった行動を簡単にするといった切り口です。
そういった観点でも、インバウンドリンク構築ということへの考え方を、変えていくことをおすすめします。詳しくはWEB戦略ラウンドナップや他のサイトにある、SEO関連の記事をぜひ追いかけてみて下さい。
それでは「インバウンドリンク」については以上です。
その他のバックナンバー
- 第1回「A/B testing」- AとB、より良いやりかたはどちらか?を知る
- 第2回「Above The Fold」- 最初にユーザの目に入る、いわばお店の入り口
- 第3回「Affiliate」- 魅惑のアフィリエイト、その戦術
- 第4回「AutoResponder」- 自動返信メールの密かな重要性
- 第5回「Blogroll」- サイドバーから貼られたリンクリストの有用性
- 第6回「BounceRate」- サイトの良し悪しを測る大事な指標
- 第7回「buzzword」- バズワードは、意図的なものかそうでないのか、追いかける価値があるかの判断が大切
- 第8回「Banner Blideness」- 今もまだバナーブラインドネスという概念は正しい?
- 第9回「Call To Action」- 要所要所で買い手を動かす案内役
- 第10回「Click Through Rate(CTR)」- 重要だが注意すべき指標の1つ
- 第11回「contextual advertising」- インタレストマッチ・コンテキストマッチとは
- 第12回「コメントスパム」- 知らないうちに片棒を担がないようにご用心
- 第13回「Conversiont Rate」- マーケティングのマイルストーン指標
- 第14回「cost per acquisition(CPA)」- 獲得費用対効果という指標
- 第15回「Deeplink(ディープリンク)」- アクセス者の動きの変化
- 第16回「Description」- 検索エンジンからの集客で大事なポイント
- 第17回「Doorway Page」- ドアウェイページ
- 第18回「ExitRate」- 離脱率…直帰率は違う指標
- 第19回「favicon」- 枯れた技術だからこそ重要な存在
- 【第20回:コラム】検索結果に著者情報が出たことの意味とは?
- 第21回「Freemium」- フリーミアムという言葉の意味とは
- 【TOPICS】ベネッセ『いぬの気持ち』から盗むべき凄いところ
- 第22回「FirstView」- ファーストビュー、最初の挨拶
- 第23回「Geo Targeting(ジオターゲティング)」- モバイルは有望、PCはなかなか難しい
- 第24回「Guest Blogging(ゲストブロギング)」- ブランド構築の早道。しかし日本ではまだ…
- 第25回「HeatMap(ヒートマップ)」- 分かりやすいが正確性には要注意
- 第26回「inbound link(インバウンドリンク)」- 被リンクやバックリンクと同義語
- 【コラム】SNSでシェアされやすいコンテンツを作るには?12のチップス
- 第27回「KeywordDensity」- キーワード出現頻度の今
- 第28回「Keyword Tag」- もはや設定する意味はないかもしれない
- 第29回「LinkBeit」- リンクを集めるコンテンツを作るときに気をつけるべき事
- Appleのスティーブ・ジョブズ氏の「20のライフレッスン」by Mashable
- 第31回「Meta Tag(メタタグ)」とは?
- 第33回:GoogleAnalyticsの(not set)と(not provide)の違いとは?