
Archives
代表中山陽平 ブログ「苦手意識を無くせばWeb活用はうまくいく」
弊社では「がんばる中小企業」のWeb活用をサポートしています。今の時代、第3者である、制作会社や代理店におまかせでは勝てません。同じような商品・サービスが溢れる中、選んでもらうためのコンセプトを立て、それを実現するためにネットもリアルも総動員しながら戦う必要があります。
みなさんが世の中に・自社の従業員に実現したい幸せや提供価値を、しっかりと実現していくためには、みなさん自身が主役になり、私達のような専門会社が側面支援するのがベストです。
このブログでは御社が中心となってウェブ活用できるヒントを配信しています。お悩みの方はお気軽に問い合わせフォームからご相談ください。
最新の記事一覧


第186回:使う側・使ってもらう側両方を体験して感じる、細かいけど気になるテレワークの課題

第185回:2019年版中小企業白書をツールとして使うと視点と環境が変わる(後編)

第184回:2019年版中小企業白書をツールとして使うと視点と環境が変わる(前編)

第183回:中小企業白書・小規模事業白書から見える、生き残るために今行っておきたいこととは?

第182回:他分野での気づきにも繋がるのが【勘違いHP本】の隠れた活用法

第181回:中小・小規模事業者はマーケティングオートメーションをどう見るべきか?

第180回:HP作成やリニューアルを、きちんと行った際に得られる大きな経営的付加価値とは?

第179回:壮大なマーケティング実験場であるDMとチラシをチェックしない手はない

第178回:HPに集客する前に考えておくべき、問合せ対応の大変さ

第177回:ウェブ活用を前に進める雑多な10のヒント

第176回:事例コンテンツ・ケーススタディの反応を上げる為の2つのポイントと考え方

第175回:「Web活用の情報収集は落とし込みまでその場で考えないと失敗する」

第174回:「Web集客チャネルの特徴は、リアルの世界とセットで理解する」

第173回:「コンテンツの見せ方と内容は分けて考えよう。発信側としても、情報収集する受け手としても」

第172回:営業の全てがホームページで完結すると思い込んでいないか?

第171回:コンテンツが大事なのは事実、だけれども被リンクの重要性が無くなったわけではない。
