営業社員はどれくらいのところまでウェブを覚えるべきでしょうか?

顧客からウェブの相談受けるが対応できず機会損失実は自社以上に繊細にならなければならない「顧客からの 相談事」成功すれば手柄だが、失敗するとダメージが。 「なんとかなるだろう」と受けてしまい、顧客担当者がネット で調べた情報で提案するも、間違った情報でトラブル発生 営業社員はどれくらいのところまでウェブを覚えるべきでしょうか?

直接的にWebやITの事業をやっていなくても、お客様からWebやITについて相談を受けることがあるかもしれません。実はこれは非常に危険で、何とかなるだろうと思って受けてしまい、顧客担当者がネットで調べた情報で提案したりして、間違った情報でトラブルが発生することがあります。慎重に行うべきです。

少なからず発生しているのがこれです。お客さまから相談を受けると「なんとかしてあげよう!」と思うのは良いのですが、ネットにある情報は「ケースバイケース」「個人的見解」「古い情報で今は通じない」「そもそも間違っている」ものが少なくありません

特にSEOやリスティング広告、ソーシャルです。

これによって最悪、顧客に損害を与える可能性があります。そうなる前に、毎回専門家がチェックしてリスク管理する体制を作ることをお勧めします。

実際、特にSEOは「お客さんに受けが良さそうな情報」を集めて、吟味せずにお土産に持って行ってしまうケースがあります。しかし最近のWeb周りの話は「地味」「魔法のようなワザが通用しない」時代ですので、見目麗しい情報は怪しいと疑った方が良いです。

お客さまから質問されたときも、その場で答えるのではなく、持ち帰って吟味して次のお土産にした方が、リレーション作りにも、信頼獲得にもプラスです。社内で吟味できる体制をつくって、ナレッジベースを社内に作り、しばらくは営業社員が勝手にやるのはNGとした方が良いです。

その他のFAQコンテンツ

お問合せはこちら
お問合せはこちら
Googleマップ レビュー
  • これまで色んな方にお世話になってきましたが、今後も続けてお願いしたいと思える方は中山さんが初めてでした。仕事は丁寧ですし、対応も早く、こちらが言わんとしていることを言葉足らずでも理解し仕事を進めてくださいます。アドバイスも的確で本当に頼りになります。今後のビジネスをお考えの方も、継続してビジネスをされていてコンサルを探されている方もぜひ一度コンタクトを取って見てください。引き続きよろしくお願いいたします
  • これまでいろいろなWeb関係者の方と随分お会いしてきました。その中においては間違いなくレベル感の高いエッジのきいたお仕事をしていただき自社のWeページをはじめとても満足しています。中山さんは基本とても誠実で几帳面なお人柄であるために、自分のビジネスにおけるパートナーとして安心してご相談にのっていただけるので絶対におススメです。 本当はあまり人気が出すぎると独り占めできなくなるのでいやなのですが、どんな相談にもわかりやすくご説明いただき本当に助かっていますので感謝の意味を込めてあえて書かせていただきました。
  • 新規事業のプロジェクトで、中山さんにコンサルティングをお願いしました。約10ヶ月、ウェブマーケティングの本質的なところから、営業ツール、LP制作といった広い範囲まで指導して頂きましたが、その経験は今でも大きな財産です。自信をもって紹介できる数少ない、コンサルタントだと思います。
  • 中山様に、遠隔コンサルを1時間いただきました。コンサル前から、当方業界の概要を調査し、具体的な提案を複数いただけるなど、親身にクライアントのビジネスを本当に盛り上げたいという中山様のプロフェッショナル精神が伝わってきました。6か月のコンサルティングをお願いすることになりました。こういったプロの視点がなければ気づかなかったことを多く発見することが出来、ビジネスを盛り上げるにあたり大きなサポートをいただいています。
  • リニューアルに辺り、色々と他社との差別化が気に入りました。プロフェッショナルとして的を絞った編集作業で弊社に寄り添う姿勢が大変好感持てました。HP作業も丁寧で分かりやすく、見やすくHP出来ました。納品後のフォローも対応(指数値)がよかったです。 看板に偽りはありませんでした。現在は掲載順位は上位表示です!
中小企業専門WEBマーケティング支援会社・ラウンドナップWebコンサルティング(Roundup Inc.)