Webを武器にしたい中小企業の方の外部の専門家!戦略立案・行動計画、HP制作・コンテンツ・SEO・広告・オフライン施策やシステム選定などワンストップ丸ごとサポート

Web担当者のいない中小企業でもSNS活用は行うべきですか?

Web担当者がいない会社でのSNS活用は難しいという声と、小さい会社こそ行うべきだという声があり、どちらが正しい化悩んでいます。実際やるべきなのでしょうか?

結論から言えば、SNSを使って直接的に売上や販促に繋げようとするのは、最初は辞めた方が良いでしょう。なぜなら、SNSを使っている人は何かをそこで買ったり検討したりしようと思っていることは稀で、コミュニケーションや、気持ちの吐き出し先として使っていることがほとんどだからです。

そこから見込み客を育てるのは、かなりのテクニックがいりますので、思ったような効果がでないことがほとんどです。使うとすれば、会社や社員を身近に感じてもらう為の広報活動のイメージを持つと良いと思います。

ラウンドナップ・Webコンサル代表の中山です。

SNSを上手くビジネスに活用できないか?という思いは、恐らく誰しも一度は持ったことがあるのではないでしょうか。

実際、Twitter、Facebook、Instagramなど、どれも使ってないという人はかなり少ないでしょう。

なので、ここを上手く使ったら販促に役立つのではないかと思うのは自然なことです。

しかし、実際に行ってみると思ったような成果が出ることは稀です。

理由は複数ありますが、最も大きいのは「SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を使っている時の買い手は、物を買ったりサービスを申し込もうという気持ちではないから」です。

ただ、これは商品やサービスによります。

では、あなたの商品やサービスがそれにマッチしているかは、どう判断すれば良いのか…というと、頭の中でシミュレーションしてみるのが早いです。できれば、第三者に意見を聞いてみて下さい。

具体的には以下の様に考えてみて下さい。

「想像して下さい、みなさんがTwitterなりFacebookを見ていたり投稿したりしているときに、あなたの扱っている商品の情報がでてきたら、そのリンクを踏んで詳細を見ようと思いますか?」

これがYESなら、可能性があります。うーん、NOかな…という場合は、SNSでの直接的販促は現段階ではやめた方が良いでしょう。

基本的には”距離の近い広報活動”と考えた方が良いです

ではSNSは全く使えないかというと、そういうわけではありません。販促には使いづらいというだけです。具体的には「距離の近い広報」としては使いやすいです。

売り込むのではなく

  • 自分の会社が普段どんなことをしているのか、どんな働き方なのか
  • 会社としてどんな会社を目指していて、だからお客さまにどんなことをしているのか
  • 最近お客さまからどんな声をもらったのか
  • 売り込みではない、製品や商品の写真
  • 地域のイベントへの参加

など、会社の中を透明化していき、中の人たちへの距離を近づけていくことによって、自然と親近感や信頼感が醸成されていくことを目指すのです。

また、会社がいったいどんな事を世の中に提供したいと思っているのかを、行動や活動を元に発信することも有効です。ホームページのミッションのページや代表の挨拶などで言葉だけで伝えるより、行動や写真と共に伝える方が、何倍も伝わりやすいからです。

まずはその様なところからゆっくりと、会社全体で初めて行くことをお勧めします。

その中で、自然とアイディアが出始めて、何か仕掛けられるかなと思った時に、少し販促寄りの行動を起こしてみてはいかがでしょうか。

SNSは炎上というリスクも忘れてはいけません。従業員が個人個人で会社について投稿する内容は、きちんと社内規定を設けて制限しておきましょう。何かあったときにきちんとペナルティを与えられるようにした方が良いです。

どのような規定にするかは、従業員の納得が重要ですので、勝手に決めないようにしましょう。また、厳しい監視はNGです。基本は、会社のことは無闇に投稿しないという方向に持っていくのが良いです。

規定の作り方は、司法書士さんや社会保険労務士さん等に相談した方が良いでしょう。

また、会社としてのSNS投稿としても、ちょっと炎上が不安だなと思ったら止めておきましょう。そこでリスクを取る必要は全くありません。

その他のFAQコンテンツ

お問合せはこちら
お問合せはこちら
Googleマップ レビュー
This API project was not found. This API project may have been deleted or may not be authorized to use this API. You may need to enable the API under APIs in the console.
中小企業専門特化・ラウンドナップWebコンサルティング